この記事は「アロマンティック・アセクシャルの特徴? – 過去の恋愛で嫌な目にあった?」に引き続き、筆者がネットを見ていた際に発見した、
アロマンティック・アセクシャルの特徴について書かれていた、とあるネット記事への筆者の思いのたけの続きです。
その記事ではアロマンティック・アセクシャル(記事内ではアセクシャルと統一して記載されていました)の特徴として、
「自身の過去の恋愛で嫌な目にあった?」、以外に「趣味に夢中になっている人が多い」も挙げられていました。
※恐らく、このネット記事を書かれた方はアセクシャル=アロマンティック・アセクシャルとご認識していらっしゃいます。(全くもっての誤認ではありません)


アロマンティック・アセクシャルの特徴の一つに「趣味に夢中になっている」というものがあるそうなんです。


アロマンティック・アセクシャルの人って、恋愛に興味がないから趣味に夢中になっている人が多いのでは?


アロマンティック・アセクシャルの人って、恋愛に使う時間がないから、結果趣味に夢中になるの?


1つ目の発言を聞いたら、筆者はとても嫌な気分、2つ目はそんな方もいらっしゃるだろうと感じます。
初めてこの記事をご覧くださった方向けに、簡単に説明いたします。
- 他者に対して性的な関心を寄せない人を「アセクシャル」、他者に対して恋愛感情を抱かない人を「アロマンティック」と呼びます。
- アロマンティック・アセクシャル (=日本ではよくアセクシャルと表現)とは、「他者に恋愛感情を抱かない」+「他者へ性的に惹かれない」立場にいる方をそう呼びます。
- 筆者もアロマンティック・アセクシャルです。
アロマンティック・アセクシャルについては、こちらの記事で詳しく書いてあります。
さて、今回はどこから話してまいりましょう・・・


では「趣味に夢中になっている人が多い」に焦点を当てて書き綴って参りたいと思います。
アロマンティック・アセクシャルの特徴「趣味に夢中になっている人が多い」


さて、アロマンティック・アセクシャルの特徴の一つとして挙げられていた「趣味に夢中になっている人が多い」。
こちらも筆者が見たネット記事にアロマンティック・アセクシャルの特徴の1つ、と題して紹介されていました。
これを見た時の筆者の感想は、、、


やっぱりアロマンティック・アセクシャルって、どんなんか分かってはらへんのとちゃいます?
と心の中でツッコミ(2回目)をしました。
「趣味に夢中になっている人が多い」をアロマンティック・アセクシャルの特徴として挙げる説明もあったのですが、こちらについては筆者は何一つ共感できない。
・・・恋愛に使用しなければならない時間がないから、自分の好きなことを結果している時間が多いって言いたのかもしれませんが・・・
疑問① アロマンティック・アセクシャル=趣味に夢中になっている人?
「アロマンティック・アセクシャルの特徴!趣味に夢中になっている人が多い」と、最初に見た際は、目が丸くなりました。


・・・え、どういうこと?本当に意味が分からない。私の特徴は趣味に夢中になっているのか?
自身が過敏になりすぎていること、否定できません。ネット記事の挙げ足を取りたいわけでもありません。
そして記事の作り手側が「アロマンティック・アセクシャル」と「趣味に夢中の人が多い」の間に決定的な因果関係を確立させたいわけではないこと、わかっております。


しかし当事者としては、この書き方は危険ではないかと感じます。
しつこいですが、アロマンティック・アセクシャルの定義は「他者へ恋愛感情を抱かず、他者へ性的に惹かれない」セクシャリティーのことです。そのはずです。


まずもって、個々の趣味は恋愛的指向と性的指向の決定に関係ありません。


趣味に夢中なアロマンティック・アセクシャルもいるし、夢中になっていないアロマンティック・アセクシャルもいます。
こんなことを言いたい訳ではないのですが、色々お忘れではないかと思います。
- 趣味に夢中になっている同性愛者の方は?趣味に夢中になっている異性愛者の方は?
- 趣味に夢中になっている同性愛の方がいらっしゃれば、同性愛の特徴は趣味に夢中になっている人が多い、になるのでしょうか?
アロマンティック・アセクシャルではなくても、趣味に夢中になっている方は多くいらっしゃいます。
もしかして本当に「本来なら恋愛に使用するであろう時間を、恋愛しないから趣味につぎ込んでいる・つぎ込むことが可能」だから、
アロマンティック・アセクシャルは趣味に夢中なんだ、そんな人が多いんだと言いたいのでしょうか。。。
前述した通り、恋愛に使用しなければならない時間がないので、結果として、自身のやりたいこと=趣味や仕事に精を出すアロマンティック・アセクシャルの方もいらっしゃるでしょう。


それはそれで間違いないことかと思います。


・・・筆者の趣味・・・昔はよくマインクラフトしていましたねぇ。
いずれにしても、アロマンティック・アセクシャルの特徴として「趣味に夢中になっている人が多い」と挙げるのは些か安直なのではと感じます。
疑問② アロマンティック・アセクシャル=恋愛が後回しになっている?


これもまた友好的な物言いではなく、申し訳ないですが・・・
アロマンティック・アセクシャルの特徴は「趣味に夢中になっている」・・・
もしかして、趣味に夢中になっていて「恋愛が後回し」になっていると言いたいのでしょうか?
「私は今趣味に夢中だから、恋はいいの。他に集中したいものがあるの」とおっしゃいたい訳ではありませんよね。。。


もしそうならば、恋愛感情が抱ける前提でお話されているようで、眩暈が・・・
【恋愛を後回しにできない事情があります】
- アロマンティック・アセクシャルである筆者は恋愛を後回しにはいたしません。
- 正確に言うのであれば、恋愛を後回しにできません。なぜなら、筆者はアロマンティックだからです。
- アロマンティックは「他者に対して、恋愛感情を抱かない」恋愛的指向を持った人を指します。
- そもそも、恋愛感情を抱けない/抱かないので、後回しも・最優先にするも関係ないのです。
恋愛感情を抱ける方で、趣味に夢中もしくは優先して恋愛を後回しにする方は、いらっしゃると思いますが、
アロマンティック・アセクシャル(正確に言うとアロマンティック)は恋愛をしません/できませんので、後回しにはなりません。
恋愛をお取り置きしているわけではありません。


趣味が落ち着いたら取に来るね。ちょっとゆっくりしてて。とはなりません。
前回の記事でも書きましたが、アロマンティックに至る経緯として・・・
- 筆者のように生まれながらにアロマンティックだったと思っている、アロマンティック
- 過去に恋愛感情を抱いた経験があるが、今は理由があり他者に対して恋愛感情を抱かない状態となった、アロマンティック
自認までの経緯は人それぞれであり、現在の自身の状態を表す言葉として「アロマンティック」が一番しっくりくるのであれば、皆さんアロマンティックです。
セクシャリティーは他者から決められるものではなく、自身で決定するものです。


この記事では、先天的にアロマンティックだった前提で書き進んでいますが、後天的なアロマンティックであっても、アロマンティックであることに「趣味に夢中」は関係ありません。
後天的にアロマンティックである方にとっても、恋愛をお取り置きしている訳ではない、ことは記載いたします。
筆者自身の経験を基に考えると、後天的にアロマンティックになった方を気にしていない書きぶりになりかねないので、補足です。
さて、こちらの記事を書かれた方、アロマンティック・アセクシャルの意味合いをおわかりなのか・・・いやもはや分かっていなくても良いです。。。
どんな気持ちで書かれたのでしょう?何もお考えはなかったのかもしれませんし。、
当事者を含めた読み手が「あぁ、なんとなく分かる、そんな感じかもね」と、軽めのニュアンスをくみ取ってもらえたらOKとしていたのかもしれません。
記事を作成される前に、1回でもアセクシャルやアロマンティックと検索ボックスに入力してくれたのでしょうか。
疑問③ アロマンティック・アセクシャル=恋愛したいという気持ちになれない?


筆者の息の根がどうにかなりそうだと、思います。
こちらの方が書かれた補足の文章を拝見しましたが、筆者のモヤモヤは解消されることなく、息の根がどうにかなりそうなくらいの眩暈を覚えました。
「趣味に夢中になっているから、恋愛したいという気持ちになれない」それがアロマンティック・アセクシャルの特徴ですと!?
本当に自身のことで困っている方がサイトを訪れた時、その方へそのように発信したいのでしょうか?


しかし、筆者実はこちら半分正解かもと思っています。
これまた細かいことをまた話し出しますが、お付き合いください。
【趣味に夢中になっているから】
- 疑問①でも書きましたが、趣味に夢中になっている方が、アロマンティック・アセクシャルとは限りません。
- むしろ、アロマンティック・アセクシャルではない方の人数が圧倒的に多いかと思います。
- 従いまして、アロマンティック・アセクシャルの特徴として挙げるには無理があるかと思います。
【恋愛したいという気持ちになれない】
- これはアロマンティック・アセクシャルを自認されている方、それぞれかと思います。
- しかし「恋愛したいという気持ちになったこともないし、そもそも恋愛感情も抱けない」=「恋愛したい気持ちになれない」といったように、ある程度、真理をついていると思います。
筆者について言えば、実はちょっと違います。
恋愛感情を抱けないからこそ、恋愛ってどんなんかな?してみたいな、と思ったこともあり、恋愛してみたいという気持を抱いた経験はあるのです。


切望まではしておらず、あくまで憧れ・興味関心に留まります。
筆者の状態とは違いますが「恋愛したいという気持ちになったこともないし、そもそも恋愛感情も抱けない」。
というアロマンティック・アセクシャルの方もいるとは思いますので、半分は正解なのではないかと思った次第です。
「趣味に夢中になっているから」→「恋愛したいという気持ちになれない」。
後半部分はある程度本質を語っているとは思いますが「恋愛したい気持ちになれない」理由は「趣味に夢中がから」ではまずないでしょう。
アロマンティック・アセクシャルである筆者の気持ち


個人的には「アロマンティック・アセクシャル」について、世の中の皆さまに「わかってほしい」とは、正直なところあまり強くは思っておりません。
決して差別をしない方、決して陥れようとされない方が「恋愛しないって人生つまらなくないですか?」と、
傷つける意図なんて一切ないのに「一切意図せず」このような発言をする場合があります。
- なぜなら、恋愛を当たり前のようにこなせる方が世の中の大半を占めているから。
- 恋愛できる方にとって、恋愛しない/できないことは現実味がなく、自身の感覚・感情からかけ離れてい過ぎて、当たり前のことが出来ない・しない人への理解がまず難しいから。
それくらい、アロマンティック・アセクシャルとは大多数の方から理解しがたいことです。
筆者は「皆にわかってほしい」とは思いませんが、「わからないなら、わからないままにしてほしい」とは思います。
十分な理解を求めている訳ではないと言っておきながら、間違ったことが悩んでいる方へ伝わることも、それを目にすることも心中穏やかではありません。
こんなことを言っているとの同じでは?


この記事を書かれた方はアロマンティック・アセクシャルの特徴について、このように話していらっしゃいます。(意味を壊さないように筆者の言葉でまとめなおしています)
アセクシャルの特徴の一つに「趣味に夢中になっている人が多い」というものがあります。
彼らは趣味に夢中になっており、異性との恋愛が後回しになることで、異性と恋愛できない状況にいるのです。
極論ですが、記事を作成された方はこんなこと言っているようなものと思えるのです。
同性愛者の特徴の一つに「趣味に夢中になっている人が多い」という項目があります。
彼らは趣味に夢中になっており、異性との恋愛が後回しになることで、異性と恋愛できない状況にいるのです。


言いますでしょうか?こんなこと。
記事数やメディアなどで取り上げられる回数が控えめなアロマンティックやアセクシャルを記事として書いてくださることは、本当にありがたいことです。
その記事を読んで、自身の疑問を軽減したり解決できたりする可能性がありますからねです。
でも、その人の非常に個人的な部分・自身のあり方に触れるものであり、まさに悩んでいる人が目にすることも多々あるでしょう。
記事の内容には一定以上の慎重さが必要になると筆者は考えています。


本当に、どこからこの特徴を見つけてこられたのか非常に気になるところです。
・・・当事者の方だったらどうしよう・・・
まとめ




アロマンティック・アセクシャルの特徴は「趣味に夢中になっている」に対して、ほぼほぼ否定的な意見を書きました。
ネット記事を作った方が、なぜにこんな書き方をしたのかわかりませんが、
アセクシャルアロマンティック・アセクシャルの特徴として「趣味に夢中になっている人が多い」と発信するのは、いかがなものかと、
アロマンティック・アセクシャルを自認している筆者としては感じるところです。
自認している者として、こんな風に「間違えないでほしい、間違った認識が広がってしまう」・「本当に悩んでいる人を余計に惑わすことになる」、
当事者でなければ情報を発信してはいけない、なんてありません。
しかし、悩んでいる方の「自身のあり方」に関わる事柄ですので、書き方には慎重になるべきかと思いました。
アロマンティック・アセクシャルの特徴の一つには「趣味に夢中になっている」があります!
と発信するのは、できたらお控えいただけたらと思います。なぜなら・・・
- 趣味に夢中になっているのは、何もアロマンティック・アセクシャルだけではないからです。
- アロマンティック・アセクシャルだから、趣味に夢中になっている訳ではないからです。
- 恋愛に使用するであろう時間を趣味につぎ込めるからと言って、特徴に挙げるのはいかがなものでしょう。
- 今は恋愛を控えていて、趣味に夢中になっている訳ではありません。そもそも、恋愛を控える必要はありません。なぜなら、恋愛感情を抱かないからです。
前述しましたが、アロマンティック・アセクシャルと趣味に夢中との間に、因果関係を確立させようとして書いているつもりはない、と分かっているのです。
嫌な言い方ですが、その記事を書かれた方はそこまで考えて書いてはいないように伺えます。学術論文でもありませんからね。


しかし、今回のアロマンティック・アセクシャルの特徴については、賛同しかねるという事で結論づけたいと思います。