五智山蓮華寺(ごちざん れんげじ)は、龍安寺や仁和寺の近くにある京都のパワースポットです。
特に【健康祈願】【疫病除け】【病気封じ】【病気平癒】のご利益をいただける「きゅうり封じ」がとても有名。
境内には、福徳財宝や五穀豊穣などのご利益を授けてくれる、五智如来像の石仏が佇んでいます。
このページでは、京都のパワースポット「五智山蓮華寺」のご利益や見どころを紹介します。
五智山蓮華寺で授かれるご利益

出典:五智山蓮華寺
五智山蓮華寺で一番有名なご利益は、きゅうり封じによる、健康祈願・疫病除け・病気封じ・病気平癒です。
また、境内にある五大如来のお仏像からは、福徳財宝や五穀豊穣、知恵聡明などのご利益もいただけます。
五智山蓮華寺のご利益・その1「きゅうり封じ」

出典:五智山蓮華寺
五智山蓮華寺のご利益は「きゅうり封じ」による、健康祈願・疫病除け・病気封じ・病気平癒です。
きゅうり封じとは、ありとあらゆる生き物が病気や苦しみから逃れて、健康で長生きできるよう強い願いが込められた、秘法だと言われています。
きゅうり封じは、毎日できるのではなく、7月の土用の丑の日に行われると決まってます。
きゅうり封じ当日は、五智山蓮華寺できゅうりを人数分いただき、専用の用紙をもらいます。紙には、いくつか書く内容があります。
書き終えた紙ときゅうりを一緒にお寺さんに渡すと、お堂で祈りが捧げられご加護が宿ったお札が、きゅうりに埋め込まれます。
祈りが込められたきゅうりは持ち帰れるので、そのきゅうりで、3日間体の気になるところや悪いところをご真言を唱えながらさすります。
4日目の朝、人に踏まれない清浄な土に埋めると、健康祈願・疫病除け・病気封じ・病気平癒のご利益をいただけます。
五智山蓮華寺のご利益・その2「五智如来の多彩なご利益」

きゅうり封じが非常に有名な五智山蓮華寺ですが、ほかにも「福徳財宝」「五穀豊穣」「知恵聡明」「極楽浄土」のご利益を授かれます。
これらのご利益を授けてくれる存在は、五智山蓮華寺の境内に入ると見えてくる、大きな石仏5体。
薬師如来、宝生如来、大日如来、阿弥陀如来、釈迦如来の五智如来像が、参拝者を迎え入れます。
五智如来や五大如来と呼ばれており、それぞれ、もっている力とご利益が異なります。
五智山蓮華寺のご利益を授かれる行事

出典:五智山蓮華寺
五智山蓮華寺では、さまざまなご利益を授かれる行事が、年間を通して行われています。
護摩供「諸願成就」と「願念成就」

出典:五智山蓮華寺
護摩供が行われる毎月28日は御不動様の縁日で、護摩供では、諸願成就と願念成就のご利益がいただけます。
護摩供や護摩木の護摩とは「焼く・焚く」を意味しており、真言密教のあらゆる煩悩を焼き清めるための秘法です。
参拝者のお願い事が書き入れられた護摩木は、僧侶によって炊き上げられます。僧侶とともに般若心経やご真言を唱えて参加して、諸願の成就を願います。
年に2度の大規模な護摩供「柴燈大護摩供」

出典:五智山蓮華寺
12月13日と大晦日に、野外で行われる大規模な護摩供です。
毎月28日に実施される護摩供はお堂で行われますが、年に2度しかない柴燈大護摩供は、規模が大きいため屋外で祈りが捧げられます。
もとは弘法大使の弟子の理源大使・聖宝が柴を大和霊山で集めて護摩を焚き、毒蛇を退治したことから始まったとされています。
通常の護摩供では一人の導師が主に執り行いますが、柴燈大護摩供では多数の導師が法剣や法弓、法螺(ほら)をもち、儀式を行います。
五智山蓮華寺の基本情報

五智山蓮華寺は「京都市右京区」にあるお寺で、近くには「仁和寺」や「龍安寺」があります。
金閣寺から仁和寺をつなぐ、きぬかけの路のちかくのため、観光シーズンは賑わいのあるエリアです。
一方、ひとたび日が沈むと、静寂があたりを包み込み、昼間とはまったく異なった姿を見せてくれます。
所在地
- 住所:京都市右京区御室大内20
- 近くの駅とバス停
- JR嵯峨野線「花園駅」徒歩20分
- 嵐山電鉄「御室仁和寺駅」徒歩2分
- 京都市バス「仁和寺前」徒歩2分
- JR嵯峨野線「花園駅」徒歩20分
参拝時間と参拝料
基本的に参拝は無料ですが、御祈祷を特別に希望される際は御祈祷料が、きゅうり封じの祈祷料は1000円が必要になります。
お問い合わせや詳細はホームページでご確認ください。
五智山蓮華寺の歴史

「近畿三十六不動尊霊場」の十五番目の五智山蓮華寺の創建時期は、平安時代初期、天喜5年(1057年)御冷泉天皇の勅願にて藤原康基が建立しました。
応仁の乱(1467年)の戦火に巻き込まれ、鳴滝の音戸山に移されましたが、長い間荒廃したそうです。
荒廃の時代が終わりを告げたのは、寛永12年(1635年)。入道し常信と名を改めた江戸の豪商樋口平太夫家次翁が、6年間の修行を経た寛永18年(1641年)に、蓮華寺を再興しました。
時代は変わり昭和3年(1928年)に、五智蓮華寺は現在の場所に移され、30年後の昭和33年(1958年)に、五智如来坐像の石仏が修復、境内に安置されました。
旅行者も訪れる京都の有名な占い処
五智山蓮華寺から徒歩で行ける「京都の占い処」はいくつかありますが、当たると有名な占い処はこの2つ!
今すぐ占ってほしい!京都にはすぐ行けない!という方は、電話占いヴェルニなら、今すぐに相談できます!
五智山蓮華寺には行かないけど、ほかの場所にある占い処が気になる!という方はこちらから。
健康祈願・病気封じは【五智山蓮華寺】
-68439a5647b56.jpg)
-68439a5647b56.jpg)
五智山蓮華寺は、健康祈願・疫病除け・病気封じ・病気平癒のご利益をいただけるパワースポットです。
7月の土用の丑の日に「きゅうり封じ」に参加して、自分や大切な人の健康を祈願するのもよいですね。
護摩供が行われる毎月の28日に訪れると、自分の願いを護摩木に託し諸願の成就を願えます。
五智山蓮華寺の境内にある五体の石仏からも、福徳財宝・五穀豊穣・知恵聡明・極楽浄土のご利益をいただけます。
訪問の際には、参拝のマナーに気をつけて、五智山蓮華寺で充実した1日をお過ごしくださいね。
京都にあるほかのパワースポットやご利益、占い処の情報は、こちら。
トップページはこちらから。観光スポットの案内や、アクティビティ、お土産情報を掲載しています。