御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)は、京都市伏見区にある京都のパワースポットのひとつ。
特に「安産」と「子育て」のご利益が有名だと知られている神社です。
境内には、病気平癒のご利益をいただける「御香水」があり、汲みに訪れる人も多くいます。
このページでは、御香宮神社のご利益や見どころを紹介します。
御香宮神社で授かれるご利益

出典:御香宮神社
御香宮神社を参拝するといただけるご利益は、主にふたつ。
ほかにも、病気平癒のご利益がある「御香水」、学業上達や合格祈願ができる「桃山天満宮」もあります。
御香宮神社のご利益・その1「安産」「子育て」

出典:御香宮神社
御香宮神社を訪問する方の多くが目的にするご利益は、御香宮神社の代名詞ともいえる「安産」と「子育て」です。
御香宮神社が安全と子育ての神社だと言われる理由は、主祭神の日本第一安産守護之大神とも呼ばれる神功皇后(じんぐうこうごう)にあります。
出産し子育てを続けながらも、摂政として応神天皇とともに、国内の混乱を鎮め発展のため、政治の充実を推し進めました。
子供を宿しながらも戦を勝利に導き、無事に出産、自身の子どもと協力して国を治めた経緯から「安産」と「子育て」の神様として、敬われています。
御香宮神社のご利益・その2「御香水と病気平癒」

御香宮神社の特に有名なご利益は、安産と子育てですが、境内には「病気平癒」のご利益があると言われる「御香水」もよく知られています。
病気平癒のご利益の所以は、平安時代に時代をさかのぼります。
貞観4年(862年)9月9日、御香宮神社の境内から良い香りがする水が湧き出し、水を飲んでみたところ、抱えていた病気がたちどころに治ったそうです。
御香水は、御香宮神社の参拝した方なら誰でもいただけます。汲める時間は7時から19時の間です。
御香宮神社のご利益・その3「学業上達」「合格祈願」

御香宮神社の境内には「桃山天満宮」があり、「学業上達」と「合格祈願」のご利益をいただけます。
天満宮と名前がつくとおり、学問の神様と名高い「菅原道真公」をお祀りしています。
安産や子育てのご利益が注目を集めがちですが、受験を控えている方や試験を受ける予定の方にとっても、御香宮神社は力強いご利益をいただける神社です。
御香宮神社のご利益をいただける行事

出典:御香宮神社
御香宮神社では、年間を通して様々な行事が行なわれています。
特定の期間に行われる行事もありますが、戌(いぬ)の日のように、特定の日に御香宮神社を参拝して祈願をしたら、ご利益をいただける日もあります。
母子の安全と無事を祈る安産祈願と「戌の日」

出典:御香宮神社
御香宮神社では戌の日に、安産を願い多くの参拝者が安産祈願に訪れます。
すべての犬にあてはまるとは限りませんが、一般的に犬は比較的お産が軽く、一度にたくさんの子を産むと言われ「安産の守護」として知られています。
安産の象徴の犬と深い縁のある戌の日は、安産を祈る日にはうってつけの日です。
戌の日には、神功皇后の時代からと言われる安産祈願の風習もあります。
お腹のふくらみが目に見えてわかるようになる、妊娠5カ月目の戌の日に腹帯を着けて、お祝いするそうです。
子育ての神様が見守る神社の「初宮参り」「七五三」

安全・子育ての神社として、御香宮神社では初宮参りや七五三のお参りも有名です。
御香宮神社の主祭神は神功皇后。摂政として国政を推し進めつつ、子育てにも努めたため、育ての神様としても崇められています。
御香宮神社の基本情報

御香宮神社は「京都市伏見区」にある神社で、近くには「伏見桃山城」があります。
貞観4年(862年)に境内より病に効く香り高い水が湧き出た出来事が起源とも言われていますが、弘仁14年(823年)主祭神の神功皇后のご神託が始まりとも伝えられています。
所在地
- 住所:京都市伏見区御香宮門前町174
- 近くの駅とバス停
- 近鉄京都線「桃山御陵前駅」徒歩4分
- 京阪本線 「見桃山駅」徒歩6分
- 京都市バス「御香宮前」すぐ
参拝時間と参拝料
- 社務所の受付時間:9時~16時
- ご祈祷の受付時間:9時〜15時30分
- 参拝料:無料、石庭は200円
- 定休日:不定休
基本的に参拝は無料ですが、ご祈祷を希望される際は祈祷料が必要になります。詳細はホームページで確認できます。http://gokounomiya.kyoto.jp/
安産・子育ては【御香宮神社】
-684cf69b964a2.jpg)
出典:御香宮神社
御香宮神社は「安産」と「子育て」のご利益を授かれる京都のパワースポット。
安産や子育ての神様、神功皇后が主祭神の御香宮神社で、戌の日に「安産祈願」をしたり、初宮参り、七五三にお子さんの健やかな成長を祈りに訪れたりするのもよいですね。
御香宮神社には、1年を通してさまざまな行事もあるので、季節ごとの楽しみ方があります。
その際は、健康を願って「御香水」をいただいてください。訪問の際には、参拝のマナーに気をつけて、御香宮神社で充実した1日をすごしましょう。
京都にあるほかのパワースポットやご利益、占い処の情報は、こちら。
トップページはこちらから。観光スポットの案内や、アクティビティ、お土産情報を掲載しています。