良い人≠好きな人 – 何人と会っても誰も好きにならない

良い人≠好きな人-何人と会っても誰も好きにならない アセクシャルと婚活

こちらの記事はカテゴリー「アセクシャルと婚活」の6番目の記事。

婚活で出会った男性とのやり取りなど、1回1回の出会いについて書くよりは、婚活戦歴の結果の包括的な内容を書いていきます。

筆者
筆者

前回の記事は包括の1つ目、今回の記事でまとめ上げたいと思います。

1つ目から4つ目の記事では、婚活サイトを通じた殿方との出会いとやり取りを通じ、

アロマンティック・アセクシャル自認後の筆者・自認前の当時の筆者が思ったこと、どうしてそんな感覚や考えに至ったのか、考えています。

1つ目の記事が「良い人で終了」してしまった方、2つ目の記事が「失敗の経験」、3・4つ目が「プロポーズを受けて驚いた話」になります。

包括記事1つ目の記事では、筆不精で・・・電話が苦手・・・と我儘なことを書いていますが、

アロマンティック・アセクシャルであると知らない・気づけていないことがこんなにも自身にもストレスと与え、

やり取りして頂いたと男性にも失礼であると、当時の筆者が気付くことは残念ながら難しいことでした。

筆者
筆者

ああすれば良かった、あの時はアロマンティック・アセクシャルだからこう思ってしまっていたんだと、自認後の筆者だからこそ、言えることがほとんどです。

それでは、アロマンティック・アセクシャルの婚活体験の包括記事、2つ目書いて参ります。

誰も好きになった事がない悩み、一緒に考えます 本当に好きな人に出会っていないだけ、とは思えない方へ

これまでの婚活の結果=彼氏はいない

前記事でも触れた通り、婚活で出会った殿方との最終形態は前回書いた「メールでさようなら」を含め、この通りです。

筆者
筆者

これらのどれかに振り分けていく、もしくはこれら以外に振り分けられない簡単なお仕事です。

  • メールでフェードアウトしてしまった人
  • 会うには至ったけど、一回きりで終了した人
  • 実際に数回会うことは叶ったが、関係の進展は一切なく終了した人
  • もう会うことは辞退申し上げると思った人

この記事では残りのものついて記載したいと思いますが、もう会わないと思った人については、表現そのままですので、割愛いたします。

筆者
筆者

例としては、この記事で出会った男性のような方です。

出無精の筆者がなんとか頑張って数多く出会ってみましたが、見事に彼氏には至らないことの連続。

連戦連敗の記録を塗り替えていくだけ。

ではまず簡単に「会うには会えたけど、一回で終了した人」について、書いて参ります。

実際会ったけど一回で終わってしまった人

筆者
筆者

どうなるかわからないんだから、3回は会わないと、なんて聞いたことはありますが、そうはならなかった男性たち。

2回目会うのは時間がもったいないと、男性が思ったか、筆者が思ったか、お互いにそう思ったか。

お互いこちらは割合簡単に「次へ行こう!」と切り替えられると思います。

①お相手が2回目を希望せずに連絡が途絶えた

  • 筆者が殿方の思っている感じの人ではなかった・筆者に嫌なところがあった・他に進めたい案件(女性)が生じた。
  • その方の好き嫌いですし、これは仕方ない。忘れて次に参りましょう。婚活ではよくあることです。
  • 筆者も例の如く1回会った程度で、興味が湧いたり好きになることはあり得ませんので、次に参りましょう。

②筆者が2回目を希望せずに連絡が途絶えた

  • 単に筆者がもう会わなくても良いと思った・誘われたら断らなかったが誘われなかった。
  • 好きになれそう以前に「もういいかな」と思う所があったのでしょう。または、筆者がお誘いを待っていても誘われなかった・・・
  • いずれにしても次に参りましょう!の精神です。

③お互い2回目があっても良いかと思っていたかもしれないが、実現に至らなかった

  • 相手の出方を待っていた・誘われたら断らなかったかもしれないが、誘い/誘われなかった。
  • 自分から積極的にいくまでの気持ちには至らなかったのでしょう。
  • そして気づけば時間だけが経過して、もう誘うには遅いくらいの時期になっていた。

こんなパターンなのかなと思います。1回目で終わってしまう事自体はは仕方ないのですが、本当に2回目に続けられない!

同じ方と2回目会うとはこんなに難しいことなのかと、続けられない関係にやや驚きます。

繋がらないことの方が多く、次につなげる難しさも実感しておりました。

筆者
筆者

あれ?もしかして、筆者って嫌な感じするのかな?

筆者
筆者

それとも、筆者がお相手に対して興味なさそうに見えていたのでしょうか?

複数回会ったが、関係が発展することはなかった人

何回会っても、無理なもの無理
筆者
筆者

複数回会ったということは、殿方も筆者もお互いに悪い印象はなく、恐らく良い印象が勝っていたのでしょう。

もう少しやり取りを続けて「仲を深めていきたいと希望した結果がお会いした回数」なのかもしれません。

ありがたいことにお付き合いしてくれないかと、交際を打診されたこともありましたが、筆者が応じたことは一回もありませんでした。(上から目線失礼いたします)

何度もくどいのですが、筆者はアセクシャルという言葉もまだ知らなければ、自身が他者に恋愛感情を抱かないアロマンティックの人間ということに、気づけておりません。

まだ人を好きになったことがない?初恋はまだ?と悩むことはあっても、これができない人とは認識できていない状態です。

はたから見たら、自分のスペックを分かりもせず、ただより良い殿方を選定している痛い女に映っていたに違いないでしょう。

では、なぜ筆者がお断りしたのか。筆者にとっての間違いない事実です。

良い人≠好きな人

何回会っても、良い人のまま
筆者
筆者

あなたは良い人なのでしょう

  • 時間もお金も必要なのに、筆者と何回も会ってくれてありがとうございます。
  • 話す内容も振る舞いも、まずは筆者に気を使ってくれているのはわかります。
  • 悪い印象を持たれたくない、これは誰しも思うことでしょうが、そのお気遣いはありがたいことです。
筆者
筆者

あなたは良い人です

  • 楽しそうに会話をしてくれる、一緒に楽しく食事をしてくれる貴方は優しい人なのでしょう。
  • 筆者もあなたが優しくそして良い人なのはわかります。
筆者
筆者

あなたは筆者にとってずっと良い人なのでしょう

  • まだ数回しか会っていませんが、恐らくあたなは良い人なのでしょう。
  • 今後また会うことがあるかもしれません。その時もあなたは恐らく良い人なのでしょう。

あなたはずっと良い人なのでしょう。

もし連絡をやめることになったとしても、良い人として記憶に残るのでしょう。

筆者があなたに向けられる感情は、良い人以外存在しないのかもしれません。

なんか着地地点がホラーテイストになってしまいましたが、この通りなのです。

良い人で全力ブレーキがかかるの筆者の感情】

  • どんなに筆者に好意をもって頂けたとしても、筆者にとっては良い人で全てが止まります。
  • それ以上の感情が生まれてくることがありません。
筆者
筆者

ブレーキがかかると言いましたが、もう少し正確な心の動きを表現すると・・・

良い人に到達したらエンジン再起不能の状態でエンジンは抜け落ちて、車輪は全て外れ、燃料は枯渇して、給油口は完全に塞がっている感じです。

  1. 筆者の感情が良い人に到達する
  2. 到達したと同時に、感情のエンジンが再起不能になる
  3. 再起不能になったと同時に、そのエンジンが筆者から脱落する
  4. エンジンが脱落したら、車輪も全て外れてしまう
  5. どうにかしようにも、筆者の燃料は枯渇している
  6. 枯渇しているのに、給油口が完全に塞がれていて、燃料補給が不可能
  7. 感情として筆者の中に残るのは「良い人」のみとなる

恋愛感情を向けられると逃げだす筆者

アロマンティック・アセクシャルの防衛本能

「結婚を見据えた」彼氏・彼女を探しているはずの人が登録している婚活サイト。

筆者にプロポーズ(?)いただいた殿方の記事でも触れましたが、そんな男女が実際に会おうとしたら、

なるべく相手から印象良く見られたい、そしてご縁に繋げていきたいと思うのが自然な流れかと思います。

筆者
筆者

しかし、筆者はその真逆の行動をとったり、思考として持っていたりしていました

  • 「良く思われたい」が通常のはずが、筆者は「どうか筆者に恋愛感情を抱かないでほしい、なぜなら、筆者はあなたのことを好きだと思っていないから」となぜか考えてしまします。
  • これから好きになるかもしれない未来を度外視して、どうか筆者を好きにならないでくれと思う気持ちが非常に強かった。

若い筆者が「なんでこんなに自分を好きになってほしいと思えないんだろう?」、「私は好きではないから勘違いしないでほしい」と思ってしまったのか?

それは筆者が「恋愛感情を自身へ向けられることが我慢できない/逃げ出す/辛いと感じる」性質も持っている、アロマンティック・アセクシャルだったから。

こんな気持ちを持っている人だったから、無意識に本能で恋愛感情を拒否することで、自分を守っていた。

筆者
筆者

自己防衛の本能だったようです。

なぜ、恋愛感情を向けられることが嫌なのか、なぜ恋愛感情を受け入れられないのか、下記記事で詳しく考察しています。ぜひ、ご覧ください。

まとめ

「1回会っただけで終わってしまった人」については、LGBT関係なく出会いとしてよくある別れ方だと思います。

筆者もこれについては、当時は特に問題視していませんでした。

しかし「何度か会ったけど、以上気持ちが発展しなかった」という現実。

「こんなに好きな人を作るのが難しいのか」、「彼氏が欲しいのに自分を好きになってほしくない気持ち」という疑問。

当時の筆者も「なにかおかしい」「周りの人はできているのに、なぜか自分にはできない」と、問題としてはっきり見るようになっていました

筆者
筆者

今の筆者が語るは簡単ですが、当時の筆者はまさか自身がLGBTとは思わなかった。

複数回会えたとしても「良い人で停止して、どうしてもブレーキがかかる筆者の感情」と「筆者に恋愛感情を向けないで欲しいという感情」が当時は本当に意味が分からず、辛いところもありました。

LとGとBとT以外の圧倒的な情報不足

筆者
筆者

この時期、恐らくトランスジェンダーという言葉くらいは・・・いやまだ、出回っていないかもしれません。

とあるドラマの影響で性同一性障害という言葉は一瞬広まったかもしれませんが(初見の時はおどろきました)、

やはり「恋愛感情を抱かない立場の人がいる」という事は、まず存在すら認識されていない状態。

認識されていたとしても当事者がその情報へたどり着くことは困難で、当事者ですら疑問として認識できないくらいの状態。

まだまだ圧倒的に少数派の情報が少なかったと思います。

筆者はまだまだ「自分は恋愛できる」と思っており、「恋愛をしない・恋愛感情を抱かない人」がいるなんて、認知はできません。

もし情報を少しでも得たとして、あまりにも世の中の流れからかけ離れているせいか、

そんな方、この世にいるの!?あり得るの!?人間って普通恋愛する/できる生き物じゃないの?じゃない人類って絶滅するんじゃないの!?

と実は当事者のくせに、昔は思っていたかもしれません。

筆者
筆者

まだ本当に好きな人に出会えていないだけ?まだ初恋が来ていないだけ?

そのように思われる方は、この記事がおススメです!

次の記事の時系列は、少々複雑です。

誰も好きになった事がない悩み、一緒に考えます 本当に好きな人に出会っていないだけ、とは思えない方へ
タイトルとURLをコピーしました