
京都市営地下鉄 東西線「京都市役前駅」から徒歩3分圏内にあるホテル【ホテルリソルトリニティ京都】を紹介いたします!
京都観光は皆さまどちらへ行かれますか?祇園?嵐山?清水寺?
京都に観光スポットはたくさんありますので、どこへ行こうか・どこへ行きたいか迷ってしますね。
でも、特に初めて京都にお越しになる方は嵐山や祇園、清水寺など「京都の主要観光地」に行かれることが多いのではないでしょうか?
今回紹介するのは地下鉄 京都市役所前近くの「ホテルリソルトリニティ京都」。
こちらに宿泊して京都観光を考えていらっしゃる方へのお役立ち情報になればと思います。

こんなことを知りたい方へおすすめです!
- 京都観光を計画中で「綺麗でアクセスの良いホテル」に泊まりたい、京都にはどのような「綺麗でアクセスの良いホテル」があるのか知りたい方
- 京都旅行を計画中で「アクセスが良くておしゃれな ホテルリソルトリニティ京都」に泊まって京都観光をしたいと考えている方
- ホテルリソルトリニティ京都から「京都の主要観光地への行き方」が知りたい方
- ホテルリソルトリニティ京都の「周辺情報」が知りたい方
京都の他のホテル・旅館も気になる方はこちらからご覧いただけます。
カテゴリー「京都」のトップページはこちら。
(※この記事にはプロモーションが含まれます)
筆者談 「京都市役所」エリアの雰囲気




観光でいらした方が気になりそうな「京都市役所界隈 筆者のイメージ」をざっくりとお伝えいたします。


- 昼の治安は良い。
→言葉の通り京都市役所があり、オフィスもあり、近くには大小色々なホテルもあるので、人出は多く人の目が行き届いている。 - 夜は少し違った面を見せるエリア。
→河原町・木屋町が近く飲み屋も多いため、夜間はベロベロな方もいれば、テンションが高めの方も多く、違った意味で賑やかかもしれない。 - 夜間出歩くことに問題はないが、なるべく大きな通りを歩いた方がよい。
→慣れない方が夜中の木屋町にいくこともおススメしません。 - 地下鉄/バスが利用でき、どこへ行くにも基本的にアクセスに問題なし。
- コンビニやドラックストアが近くにあるので、急に何か必要になっても問題ない。
- 徒歩で行ける観光スポットは、寺町・新京極・先斗町・本能寺・河原町・錦。
- 飲食店も多いので、食にも困らない。
- The 京都の雰囲気のあるエリアではありません。
ざっくりイメージをお話しましたが、京都市役所界隈はオフィスもあり商業施設もあり、観光スポットもあり、基本的に賑やかです。
ホテルも規模の大きいものから規模の小さいものまで、結構たくさんあります。
ラグジュアリーなホテルを挙げたら例えば・・・「ザ・リッツカールトン・京都」「ホテルオークラ京都」「ダーワ・悠洛 京都」が浮かんできます。
ネームバリューがある有名ホテルと言うのも少々恥ずかしいランクのホテルが立ち並んでいます。鴨川パワーでしょうか???


・・・ホテルオークラしか筆者は行ったことがありませんが。。。
このエリアの夜間については、細い筋や暗い道はもちろんのこと、夜中でもひとしきり賑やかな通りには入らないことを勧めます。


どうしても行きたい場合は、地元の方(もし、お知り合いがいたら)と一緒がより安心です。
夜間、警察の方が重点的にパトロールをされている通りもありますので、そういうエリアも徒歩圏内にあると思っていただけたらと思います。
興味と若さの勢いだけで行かないことを勧めます。(特に夜間、深夜帯の話です。昼間はもちろんご自由に散策ください)
さてこのように、土地勘のないエリアだと雰囲気もわかりづらく、行って驚くこともあるかと思います。
旅先で新たに知ることも一つの楽しさですが「行く前の準備や計画」は旅の醍醐味の1つです。
京都関連の観光ガイドブックは色々あるかと思いますが、ここではるるぶとココミルを紹介いたします。
ブログだけでは網羅できないお店やニッチな観光地などの情報も見つけることができます!


人気ガイドブック代表の「るるぶ」が無料に!
「ブック放題
「初月は無料」でお試し可能!両方のサービスで「るるぶ」も見ることができますよ。
- ブック放題
:月額550円 (税込) kindleunlimited:月額980円 (税込)
※月額料金が発生したとしても、るるぶ1冊分以下の料金になります。
京都市役所前から3分 ホテルリソルトリニティ京都(2018年OPEN)


ホテルリソルトリニティ京都の魅力にはアクセスの良さや徒歩で行ける観光地の多さがあります。


祇園まで歩いていけないこともありません。花見小路をホテルから徒歩で目指すなら、20分強でたどり着くことが可能です。
市内中心部の地下鉄駅近くのホテルというだけで、交通の利便性に優れているとお分かりいただけると思います。
道に迷ったとき「京都市役所はどこですか?」と聞いて頂けたら、ホテルまで帰ることができます。
タクシーで帰るけど、ホテルの名前を忘れてしまった・・・という時でも「京都市役所までお願いします」と伝えたら、ホテルはもう近くです。
ホテルリソルトリニティ京都は「麩屋町通という道路標識」を目印にするのもおススメです。
御池から麩屋町通を少し上がったところにホテルがあるからです。
こんな「ホテルリソルトリニティ京都」のコンセプトは・・・
館内は京都の伝統工芸の要素を取り入れた室礼となっており、訪れるお客様をお迎えいたします。
ホテルリソルトリニティ京都 公式HP
京都御所や宮内庁、世界遺産の社寺から御用達の、江戸時代から続く老舗の職人が作った工芸品がより一層京都らしさ演出いたします。
リソルの室礼が織りなす、くつろぎの空間で日常を忘れ、ゆったりとした時間をお過ごし下さい。
住所 | 京都市中京区麩屋町通御池上る上白山町249 |
電話番号 | 075-211-9269 |
問い合わせ先 | general.hotel-oike-kyoto@oakwood.com |
交通 | 地下鉄 京都市役所前駅から徒歩2分 京都市バス 京都市役所前から徒歩2分 (1番近いバス停) |
最安価格帯 | 大人1人当たり 1万円以下~1万円台 |
公式HP | https://www.resol-kyoto-o.com/ |
ホテルリソルトリニティ京都の価格帯について


どこの観光地でも言える事ですが、桜・紅葉・年末年始・大型連休・行事がある時期により、価格は上下します。
- ラグジュアリー (最高級・豪華): 大人一人当たり1泊3万円以上 (外資系高級ホテルでは、5万円以上)
- ハイエンド (高級): 大人一人当たり1泊3万円以上 (外資系高級ホテルでは、5万円以上)
- ミドル (中級): 大人一人当たり1泊2万円以上
- エコノミー (普通): 大人一人当たり1泊1万円台
- バジェット (低料金): 大人一人当たり1泊1万円以下
ホテルリソルトリニティ京都の大人一人当たりの料金は、上の表にあてはめると「バジェットからエコノミー」。
時期によっての変動の波がありますが、タイミングによっては大人一人の一泊あたりの価格が1万円を切りますので、立地や交通の良さを考えると、とても魅力的なホテルです!
ご予算とご希望に合わせて、贅沢なプランにするも良し、ホテル以外にも重点を置くのも良し、ホテルリソルトリニティ京都の滞在を楽しんでください!
ホテルリソル京都オリジナル ウェルカムアロマ「間 -MA-」


ホテルリソルトリニティ京都で欠かしたくない紹介が1つありまして、それは【ウェルカムアロマ「間 -MA-」】です。
ホテルリソルでは、お客様により寛ぎいただきたいという思いを込め、アロマの香りを館内で使用しております。
ホテルリソルトリニティ京都 公式HP
ここ京都では、古都の風雅な「間」の趣とモダンで洗練された印象を併せ持つ深く芳醇な木々が奏でる、ゆったりとしたくつろぎの香りで居心地良い空間を演出します。


レストランとか大浴場とか、紹介しようと思ったのですが「香りのおもてなし」に惹かれましたので紹介させてください。
人によっては、アロマへの興味が薄い方もいらっしゃると思います。筆者もそのうちの一人です。
自宅でアロマを焚くなんてありませんし、どちらかと言うと苦手に感じる匂いもあります。
だがしかし!宿泊先の「香り」というもの、嫌いになれません。むしろ、ホテルや旅館の独特の香りは「何か良いな・・・」と好ましく感じることが多いです。
良い旅館やホテルに行くと、かすかに漂うお香・アロマ・季節の花の香りに気付く時があります。
旅先の高揚もあるのでしょうが、しつらえを目で見て楽しむ、流れている音楽や音を聞いて楽しむと同じように、漂う香りを楽しむのも十分にあり得るのでしょう。


「香りのおもてなし」お好きな方はいらっしゃるはず、と思う筆者です。
ホテルリソルトリニティ京都 館内情報


ここからはホテルリソルトリニティ京都のその他館内情報をお伝えいたします。
※最新の情報につきましては、ホテルのホームページなどをご確認ください。
基本的にアメニティーは揃えられていると思って問題ありません。個人で愛用している物がありましたら、お持ちください。
〇 | 携帯充電器 | 〇 | ヘアドライヤー |
〇 | タオル一式 | 〇 | 歯ブラシ |
〇 | ブラシ | 〇 | 部屋着 |
〇 | スリッパ | 〇 | 綿棒 |
〇 | シャンプー | 〇 | コンディショナ― |
〇 | ボディソープ | 〇 | ハンド&フェイスソープ |
〇 | 髭剃り | 〇 | 煎茶・ほうじ茶・抹茶 |
貸し出ししてくれる物品もありますので、必要な際はスタッフさんにご連絡ください。
〇 | ズボンプレッサー | 〇 | アイロン |
〇 | 延長コード | 〇 | 毛布 |
〇 | 雨傘 | 〇 | ソーイングセット |
〇 | 体温計 | 〇 | ハンガー |
〇 | アイスノン | 〇 | 爪切り |
客室の総数は「180室」、全て洋室(ベッド)のお部屋で、お部屋タイプは「ダブル」「ツイン」「デラックスツイン」の3タイプ。
伝統、文化と和モダンの融合
ホテルリソルトリニティ京都 公式HP
TRADITIONAL CULTURE×JAPANESE MODERN
和モダンの落ち着いた雰囲気に加え、日本の伝統的な生活文化であるタタミを採用し和の心地よさもご堪能いただけます。
日本人としても和を感じますし、海外からいらした方にとっても日本や京都を感じることができます。
ちなみに、日本人として大浴場や温泉を期待する方もいらっしゃるかもしれません。


大浴場、あります!
旅の疲れを癒す大浴場
ホテルリソルトリニティ京都 公式HP
ホテル1階には、宿泊者専用大浴場をご用意しております。
ゆったりと湯船につかりながら眺める情緒あふれる坪庭が旅の疲れを心から癒してくれます。
広く綺麗なお風呂で足を延ばしてリラックス。その日の疲れを取りたい方には最適ですね。
ホテルリソルトリニティ京都から主要観光地への行き方




ホテルライフも楽しみたいですが、せっかく観光地に来たのなら観光もしたい!
人によって興味・関心は異なりますので、人によって観光地は変わるものですが、なんやかんや言って、目的地が重なることはよくあること。
今回は「京都市産業観光局」による「観光客の動向等に係る調査」の情報を参考に「京都に観光できた方の4人に1人が行くエリア」を主要観光地として紹介いたします。
※調査年度により数値は異なります。また、今後変わる可能性もあります。ご参考用としてご覧ください。


では「京都に観光しに来た方の4人に1人が行くエリア、京都の主要観光地」はこちら!!
- 清水・祇園エリア
- 嵯峨嵐山エリア
- 京都駅周辺エリア
- 河原町三条・四条エリア
それでは、各主要人気観光地にある観光スポットの紹介と行き方をどんどん紹介いたします。
観光地までメインで使用する交通機関は「京都市バスと京都市営地下鉄」、「地下鉄・バス1日券(1,100円)」をなるべく使用するかたちで案内していきたいと思います。
※市バス1日券(700円)は、2023年9末に販売停止・2024年3末に廃止。
市バスを推す理由は小回りがきくから、地下鉄を同時におススメする理由はバスでも行けるが時間がかかる距離を地下鉄なら一気に進めるからです。
京都市バスについて、地下鉄・バス1日券についてはこちらの記事で詳しく説明しています、ぜひご覧ください。
※京都旅行を計画中の方向けの記事ですので、全ての交通手段を網羅するのではなく、筆者のおすすめ、バスの本数が多いもの、代表的と思われる行き方を紹介します。
ホテルリソルトリニティ京都の最寄り駅


ホテルリソルトリニティ京都からは「地下鉄」と「バス」を利用できます!


- 京都市営地下鉄東西線 京都市役所前駅:ホテルリソルトリニティ京都より徒歩2分
- 京都市バス 京都市役所前:ホテルリソルトリニティ京都より徒歩2分
Google mapでは純粋な距離に対する所要時間は上記の通りに表示されますが、筆者の実感としてはこんな感じです。


地下鉄 京都市役所前駅は徒歩2分と言うけれど・・・
- 信号とチケット購入、ホームまでの距離を勘定に入れたら、乗りたい電車の15分前にはホテルを出ると安心です。
- ホームで少し待つくらいが丁度良いかと思います。


京都市バス 京都市役所前は徒歩2分と言うけれど・・・
- 同じ名前のバス停が近距離に5つありますので、ご注意ください。
- 京都のバスは非常に遅れてくることもありますが、定刻にバスが来るものとして動くことをおススメします。
- 乗りたいバスの5-10分前にホテルを出ると安心です。1番遠いバス停(地図では③)からバスに乗る際は10-15分前が安心でしょう。
- 京都のバス停は乗客の列がなく、ふわっと周囲に人が待機している場合もあります。皆さん自身の順番はけっこう把握されていて乗車できる順番を気にしています。(面倒で申し訳ありません)


余談ですが、京都観光と自転車についてです。
京都観光を自転車で!と勧める方もいらっしゃると思いますが、筆者は全くもっておススメしません。
- 観光地によっては、周辺エリアに自転車走行禁止の時間が設定されていること。
- 道幅に対して交通量が適切ではない道路(=狭すぎる道とあふれかえる人)が多くあること。
- どこも同じかもしれませんが、車/自転車/歩行者のマナーも筆者は良いと思ったことはありません。
- 自転車と自転車、自転車と歩行者、自転車とバイク、自転車と車、事故は多いです。
このようなことが理由で、筆者は京都の道に慣れていない方が自転車に乗って観光することを勧めていません。
知人が自転車で回ろうとしていたら、筆者は止めます。
清水・祇園エリアにある観光スポット


京都市役所エリアにあるホテルリソルトリニティ京都に宿泊するなら、清水・祇園エリアの観光スポットへは「徒歩」もしくは「祇園までタクシー」を勧めます。
経路としては・・・
- ホテルリソルトリニティ京都→徒歩→各観光地
- ホテルリソルトリニティ京都→タクシーで祇園(八坂神社前ほど)→各観光地
京都市役所エリアと清水・祇園エリアの観光地は、歩くには少し距離があるけど、交通網が張り巡らされるほど離れてもおらず、なんとも言えない距離感です。
徒歩もしくはタクシーで祇園まで行き、そこから各観光地への徒歩にどうしてもなってしまうのかなと思います。
ホテルリソルトリニティ京都は確かに地下鉄やバス路線が使えるアクセスの良いホテルなのですが、近距離の観光は逆に少し距離があったとしても徒歩が多くなります。
「バス」「地下鉄」「徒歩」について、少しお話いたしますね。


バスはこのような理由であまりお勧めしません。
- 京都市役所前と祇園を1本でつないでくれる路線が存在しません。
- 京都市役所と清水寺を繋いでくれる路線は存在しますが、平日16時から20時にかけて、1時間当たりに1本。
- 四条河原町まで徒歩、そこからバスは移動方法として存在しますが、四条通の渋滞を考えたら、歩いた方が早く祇園までたどり着けると思います。


地下鉄は行きたい観光地により勧める場合があります。
- もし行きたい観光地が「知恩院」「八坂神社」なら、地下鉄を使う判断もありえます。
- 他の観光地は徒歩で行ってしまうか、祇園までタクシーでそこから徒歩になります。
- タクシーを使用する際、なぜ祇園までなのか?と言いますと、祇園エリアと清水寺エリアは酷い渋滞が発生するエリアだからです。
- 御池踊り→東大路通→八坂神社前の経路だと、まだなんとか納得できる範囲のタクシー料金でたどり着けると思います。


勧めている徒歩の場合ですが・・・
例えば、祇園(八坂神社)までなら「約26分(2㎞)」です。
- 歩くには些か距離がありますので、夏など気候が厳しい時や体力的・体調的に厳しい時は、迷わずタクシーを使うのも1つです。
- 八坂神社から清水寺へ行くには「さらに20分」見込まないといけないので、徒歩は可能なものの、紹介する側として声を大にして勧められないのも正直なところです。
また、道幅が狭いところも多く、バス待ちの方・歩きたい方で歩道が埋めつくされ、その結果、車道に出てしまう方を見たことがありますが、危ないので決して真似しないようお願いいたします。
タクシーについては、もう少し先に詳しく掲載していますので、そちらをご覧ください。


前置きが長くなりましたが、清水・祇園エリアにある主な観光スポットはこちら!
- 八坂神社
- 知恩院
- 花見小路
- 高台寺
- 建仁寺
- 八坂の塔(法観寺)
- 清水寺
ホテルリソルトリニティ京都から「八坂神社」への行き方




ホテルから八坂神社までは徒歩で「26分(2㎞)」です。


八坂神社までは「地下鉄」でも行くことは可能です。地下鉄東西線 京都市役所前乗車→東西線 東山下車です。
- 乗車駅は「地下鉄東西線 京都市役所前」、「六地蔵行」にご乗車ください。
(4両編成の短い電車が停車することがありますが、それに乗車してもOKです) - 乗換はありません。
- 京都市役所前→三条京阪→「東山」です。乗車時間は約3分です。
- 東山駅から八坂神社までは「徒歩11分(850m)」です。
ホテルリソルトリニティ京都から「知恩院」への行き方




ホテルから知恩院までは徒歩で「25分(2㎞)」です。


知恩院までは「地下鉄」でも行くことは可能です。地下鉄東西線 京都市役所前乗車→東西線 東山下車です。
- 乗車駅は「地下鉄東西線 京都市役所前」、「六地蔵行」にご乗車ください。
(4両編成の短い電車が停車することがありますが、それに乗車してもOKです) - 乗換はありません。
- 京都市役所前→三条京阪→「東山」です。乗車時間は約3分です。
- 東山駅から知恩院までは「徒歩7分(550m)」です。
H4ホテルリソルトリニティ京都から「花見小路」への行き方




ホテルから花見小路までは徒歩で「22分(1.7㎞)」です。
ホテルリソルトリニティ京都から「高台寺」への行き方




ホテルから高台寺までは徒歩で「31分(2.4㎞)」です。
いよいよ徒歩の時間が30分を超えたら、徒歩も厳しくなってくると思います。
歩くエリアは祇園の観光エリアですので、もちろんただ歩くだけではありません。
京都の風情を楽しみながら、石畳を歩くのも観光の楽しみ方の1つです。
ただし、体力・体調・気候が厳しい時はタクシーを使用して祇園まで。そこから徒歩をおススメします。


祇園(八坂神社前)から高台寺までは徒歩「8分(550m)」です。一気に近さを感じます。
ホテルリソルトリニティ京都から「建仁寺」への行き方




ホテルから建仁寺までは徒歩で「21分(1.7㎞)」です。
ホテルリソルトリニティ京都から「八坂の塔(法観寺)」 への行き方




ホテルから八坂の塔までは徒歩で「33分(2.6㎞)」です。
体力・体調・気候が厳しい時はタクシーを使用して祇園まで。そこから徒歩をおススメします。


祇園(八坂神社前)から八坂の塔までは徒歩「9分(700m)」です。一気に近さを感じます。
ホテルリソルトリニティ京都から「清水寺」への行き方




ホテルから清水寺までは徒歩で「41分(3.1㎞)」です。
体力・体調・気候が厳しい時はタクシーを使用して祇園まで。そこから徒歩をおススメします。


祇園(八坂神社前)から清水寺までは徒歩「19分(1.3㎞)」です。
タクシーを使用したとしても徒歩が長いように見えますが、バスで清水寺の最寄りまで行くことと渋滞を考えたら、どう考えても「タクシー→祇園から徒歩」をおススメします。


祇園・清水寺界隈は人の多さに対して、道幅が非常に狭いです。人であふれかえります。
色々まわりたいけど、京都市内はバスも複雑、観光地から観光地への行き方も調べるのが面倒・・・
自分の足で歩いて街並みを楽しみたいけど、人込みや歩き続けることに少し自信がない・・・


人の多さ、行列、道の狭さに目が回りそうな方、体力に少し不安がある方は「Veltra」が提供している(京都現地オプションツアー)をご利用ください。
交通の不安なく快適に、目的地までたどり着けるのは魅力の1つですね。



嵯峨嵐山エリアにある観光スポット


地下鉄東西線 京都市役所前エリアに宿泊している皆さんは「地下鉄→JR」がおススメ!
経路は地下鉄→JR以外にもある(例えば、阪急を使った行き方)のですが、地下鉄→JRが一番楽かと思います。


嵯峨嵐山エリアにある主な観光スポットはこちら!
- 天龍寺
- 渡月橋
- 竹林の小径
- 野宮神社
- トロッコ嵯峨駅(トロッコ列車)
- 保津川下り乗船場
ホテルリソルトリニティ京都から「嵐山」までの行き方(JR)
- ホテル出発ホテルリソルトリニティ京都から地下鉄 京都市役所前駅へ
- 徒歩2分(乗りたい電車の15分前にホテルを出るのがおススメ)
- 地下鉄乗車地下鉄 京都市役所前から地下鉄 二条駅へ
- 乗り換えなし
- 京都市役所前→烏丸御池→二条城前→「二条」
- 乗車時間「6分(3駅)」
- 地下鉄 二条駅の真上がJR二条駅
- JR乗車JR二条駅からJR嵯峨嵐山駅へ
- 普通でも快速でも、お好きな方にご乗車ください。
- 嵯峨嵐山駅までは「普通なら9分(4駅)」
- JR降車駅改札を出たら、そこは嵐山
嵐山には見るところも、体験できることも、たくさんあります。
嵐山に来たら、渡月橋はもちろんのこと「トロッコ列車」や「保津川下り」も嵐山満喫のプランに含まれそうですが・・・
- トロッコ列車はチケット買うだけでも行列で大変・・・
- 保津川下りは、亀岡までJRで行かないといけないから少し移動が面倒・・・
テレビやネットで目にします。チケットを買うだけに長蛇の列に並ばなければいけないこと。


嵐山に行くことは決めていて、トロッコ列車や保津川下りがお目当ての1つの方は、旅行中にチケットの手配をするのではなく、旅行前からチケットの手配をしてはいかがでしょうか?
季節によっては寒い・熱い・蒸す京都ですが、旅行前のひと手間が「待ち時間短縮」「ストレス軽減」「散策時間増加」につながります!
筆者も観光する立場ならそう思います。少し旅の行程を楽にされたい方はぜひ!


ツアー会社「Veltra」提供 嵐山関係のツアーはこちら!



例を挙げますと・・・
- 嵯峨野トロッコ列車+保津川下り、両方楽しめるツアー
当日予約の可否については、予約状況によりますのでご確認はお忘れないようお願いいたします。
JR嵯峨嵐山駅から「天龍寺」への行き方




JR嵯峨嵐山駅から「天龍寺」までは「徒歩7分(600m)」です。
JR嵯峨嵐山駅から「渡月橋」への行き方




JR嵯峨嵐山駅から「渡月橋」までは「徒歩11分(850m)」です。
観光シーズンは嵯峨嵐山駅前も渡月橋へ行くまでの道も、何もかもが混雑します。
渡月橋が人で溢れて車道に出たくなるかもしれませんが、車も市バスも通りますので大変危険です。
立ち止まることなく、ゆっくり進んでください。(小さいお子さんがいる場合もご注意ください。)
JR嵯峨嵐山駅から「竹林の小径」への行き方




JR嵯峨嵐山駅から「竹林の小径」までは「徒歩10分(750m)」です。
JR嵯峨嵐山駅から「野宮神社」への行き方




JR嵯峨嵐山駅から「野宮神社」までは「徒歩10分(750m)」です。
JR嵯峨嵐山駅から「トロッコ嵯峨駅」への行き方




JR嵯峨嵐山駅から「トロッコ嵯峨駅」、距離はほぼありません。


ツアー会社「Veltra」はトロッコ列車のツアーも提供しています!
- チケットを買うだけでも長蛇の列に長い待ち時間・・・
- 自分の番が来たら、売り切れや乗りたい時間の電車がないことも・・・
旅行計画中に予約をして準備をしておくと、待ち時間なく自分の思うままに京都観光ができますね。



JR嵯峨嵐山駅から「保津川下り乗船場」への行き方




保津川下りの乗船場は嵐山にはありません。嵐山から移動する必要があります。
一度、JR嵯峨嵐山駅に降り立ち「嵐山観光→保津川下り」の流れで説明いたします。
保津川下りが終わった後は、再び嵐山観光に戻ることもできます。


JE嵯峨嵐山駅から保津川下りの乗船場までは「JR」を使って行くのが一番楽です。
- JR嵯峨嵐山駅から乗車し、JR亀岡駅で降車します。乗車時間は快速で7分です。
- JR亀岡駅降車後、保津川下りの乗船場までは「徒歩8分(700m)」です。
京都駅周辺エリアにある観光スポット
京都市役所エリアにあるホテルリソルトリニティ京都から、京都駅周辺への観光地までは地下鉄を使うのがおススメです。


京都駅周辺エリアにある観光スポットはこちら!
- 西本願寺
- 東寺
- 三十三間堂
- 京都タワー
ホテルリソルトリニティ京都から「西本願寺」への行き方




ホテルから西本願寺までは地下鉄→バス→徒歩で行くことができます。
- 乗車駅は「地下鉄東西線 京都市役所前」、「太秦天神川行」にご乗車ください。
(4両編成の短い電車が停車することがありますが、それに乗車してもOKです) - 乗換はありません。
- 京都市役所前→烏丸御池→二条城前→「二条」です。乗車時間は約6分です。


二条駅から西本願寺までは京都市バス「6」「18」もしくは「206」で行くことができますが、おススメは18号系統です。
乗車バス停 | 降車バス停 | 乗るバス系統 | 乗車時間 | 降車バス停からの徒歩 |
二条駅西口 | 七条大宮・京都水族館前 | 京都市バス 「18号系統」 | 15分 (8駅) | あり 3分以内 |
「18号系統」を使う理由は・・・
・「二条駅西口」が始発の駅であること。
・6号系統は1時間あたりの運行本数が少ないこと。
・206号系統は運行本数に申し分はないが、いつも乗客でパンパンのイメージがあること。
こんなことが理由で、筆者は「18号系統」を選択します。


ホテルから西本願寺までは地下鉄→徒歩で行くこともできます。
- 乗車駅は「地下鉄東西線 京都市役所前」、「太秦天神川行」にご乗車ください。
(4両編成の短い電車が停車することがありますが、それに乗車してもOKです) - 乗換がありますので「烏丸御池(からすまおいけ)」で下車してください。市役所前からは1駅です。
- 地下鉄烏丸線 烏丸御池駅より京都駅方面行に乗車。(国際会館行に乗らなければ大丈夫です)
- 烏丸御池→四条→五条→「京都」です。乗車時間は約5分です。
- 京都から西本願寺までは「徒歩18分(1.4㎞)」です。
ホテルリソルトリニティ京都から「東寺」への行き方




ホテルから東寺までは京都市バス「205」で行くことができます。
乗車バス停 | 降車バス停 | 乗るバス系統 | 乗車時間 | 降車バス停からの徒歩 |
京都市役所前 | 東寺道 | 京都市バス 「205号系統」 | 24分 (10駅) | あり 10分以内 |


ホテルから東寺までは地下鉄→近鉄→徒歩で行くこともできます。
- 乗車駅は「地下鉄東西線 京都市役所前」、「太秦天神川行」にご乗車ください。
(4両編成の短い電車が停車することがありますが、それに乗車してもOKです) - 乗換がありますので「烏丸御池(からすまおいけ)」で下車してください。市役所前からは1駅です。
- 地下鉄烏丸線 烏丸御池駅より京都駅方面行に乗車。(国際会館行に乗らなければ大丈夫です)
- 烏丸御池→四条→五条→「京都」です。乗車時間は約5分です。


地下鉄烏丸線 京都下車後は京都駅構内の移動です。近鉄ホームを目指します。
構内図を見たところで「なるほど、わからん」かと思います。
駅構内の案内図を見ながら進んでいただけたらと思います。基本的に構内は混雑していますので、周囲にはご注意くださいませ。


近鉄ホームに着いたら、乗車してください。1駅のみですので、普通に乗車でOKです。
東寺駅で下車、駅から東寺までは「徒歩6分(550m)」です。
ホテルリソルトリニティ京都から「三十三間堂」への行き方




ホテルから三十三間堂までは「京阪」で行くことができます。
京都駅よりやや東に位置している三十三間堂には「京阪」で行くことを声高におススメします。
まずは「徒歩」で「京阪 三条駅」まで行きます。9分、約750mです。
京阪 三条駅から電車に乗り「七条駅」で下車します。準急なら「5分(3駅)」で到着です。
七条駅から三十三間堂までは「徒歩6分(450m)」です。
京都駅まで地下鉄、そこからバスなど、三十三間堂までの経路は他にもありますが、バスの混雑・渋滞を考えたら、筆者は間違いなく京阪で三十三間堂まで行きます。
京都駅まで出て、そこから三十三間堂の目の前まで連れて行ってくれるバスもありますが、筆者は絶対におススメしません。
京都駅から三十三間堂へ行くバスは「206」「208」「86」など挙げられ、本数も多い路線ですが・・・
- 206は清水寺や祇園も通ります
- 208は東福寺も通ります
- 86は清水寺や祇園も通ります
正直、混まないはずがないのです。京都駅のバス停乗り場にテーマパークのような行列ができるのです。


空いていたら奇跡、間違えても乗ることはおススメできません。
ホテルリソルトリニティ京都から「京都タワー」への行き方




ホテルから京都タワーまでは地下鉄→徒歩で行くことができます。(乗り換えあり)
- 乗車駅は「地下鉄東西線 京都市役所前」、「太秦天神川行」にご乗車ください。
(4両編成の短い電車が停車することがありますが、それに乗車してもOKです) - 乗換がありますので「烏丸御池(からすまおいけ)」で下車してください。市役所前からは1駅です。
- 地下鉄烏丸線 烏丸御池駅より京都駅方面行に乗車。(国際会館行に乗らなければ大丈夫です)
- 烏丸御池→四条→五条→「京都」です。乗車時間は約5分です。
- 京都から京都タワーまでは・・・距離を言うのも変ですね。中央改札を出たら目の前にあります!
河原町三条・四条河原町エリアについて


河原町三条・四条河原町エリアまでは、徒歩しか考えられません。
[ホテルから四条河原町]
[ホテルから河原町三条]
四条河原町と三条河原町はほぼほぼ同じエリアと言いますが、お隣さんと言いますか、この2つのエリアの行き来は徒歩一択です。
隣接していますし、お土産屋さん、お食事処、カフェなど、多種多様なお店がありますので、歩いているだけで観光になると思います。
ただ、地元の人も多く繰り出すエリアにもなりますので、人込みにはご注意ください。
こちらのエリアですが、観光地ー!という雰囲気ではあまりないかもしれません。
と言いながら、ガイドブックに掲載されているようなカフェやお土産屋さんがたくさんありますので、歩きながら気になる店舗に入るのが良いかもしれませんね。
移動に疲れた場合は「MKタクシー」!
色々観光していたら、足がパンパン・足の裏が痛い・・・しんどさに気づいたら、その後歩くのが辛くなってしますますね。
お連れさんがいたら、少し困った雰囲気が流れてしまうかもしれません。


天候・体調により、少しでも楽に移動したいと感じたら、無理をせずにタクシーを使うのも旅を楽しみ切るひとつです。
京都は観光地ですので、タクシーの台数は比較的多いと思います。お客さん待ちのタクシーの列も珍しくはありません。
- しかし、このような列があるのは京都駅や四条通など、一定以上人が多いところだけ。
- 場所によっては、待てど暮らせど流れているタクシーを見つけられない場所も。
- 時間帯によっても、タクシーそのものが流れていないエリアも。
観光に行ったその場+疲れた状態でのアプリのダウンロードは少し面倒なものです。
面倒ですが、タクシーを見つけられずに疲れた足でフラフラするのは、もっと大変。
一度立ち止まってアプリをダウンロードしたら、お望みの場所までタクシーが来てくれます!


タクシーを使いたい方へ、筆者がおススメするタクシー会社は「MKタクシー」です!
MKタクシーをおススメする理由


筆者が送迎をお願いする会社は「MKタクシー」です。基本的にMK以外は乗りません。
京都にはMKさん以外にもタクシー会社はたくさんありますが、筆者がMKタクシーを選ぶ理由はこちら。
- お客様対応が基本的に丁寧だから。雨の日は傘を持って待っていてくださいます。
- 荒い運転をするドライバーさんに当たったことがないから。
- 冷房・暖房・道順の希望など、しっかり確認してくれるから。
- わざと遠回りする運転手さんに当たったことがないから。
悪く考えたら、地元民相手に遠回りなんて出来ないとは思いますが、ドライバーさんの接遇教育が行き届いているように感じます。
他のタクシー会社さんがダメと言っているわけではありませんが、筆者はMKさんが安心だと思うので、いつもMKさんに送迎をお願いします。
MKタクシーの呼び方


MKタクシーは「タクシー乗り場でのお客さん待ち」をあまりしていません。
京都駅のタクシー乗り場や、市内各地のタクシー乗り場には、あまりMKタクシーの姿はないかもしれません。
MKタクシーに乗りたい場合は、タクシー乗り場で待つのではなく、流れているMKを捕まえるか、お迎え場所を指定する必要があります。
ちなみに、一般的なMKタクシーの車体は黒、車体上にハートマークがのっかっています。
ハートマークが緑に光っていたら、空車。オレンジ色ならお客様対応中です。


MKタクシーを呼ぶときに、とても役立つのが「MKスマホ配車アプリ」です。
筆者もこのアプリを使って、MKさんを呼んでいます。電話でも呼ぶことはできますが、こちらの方が客側としては楽ちんです。
アプリの使い方はこちらから確認することができます。


観光先で住所を伝えるのは難しくない?目印とか聞かれても分からない・・・


住所を伝える必要はありません。
タクシーを呼ぶ画面で、地図上に今いる場所が表示されます!
タクシーを呼ぶ画面では、地図が表示され、自身がいる位置も表示されます。
今いる場所に迎えに来てほしければ、自身がいる位置をお迎え場所に指定すればOKです。
もし近くにコンビニなどあったら、コンビニの駐車場にいるなど記載すれば、そこにドライバーさんが来てくれます。
到着5分くらい前に運転手さんから、アプリに登録した電話番号にお電話があります。
内容は「あと5分ほどで到着します」「道の混雑により、到着は10分後くらいになりそうです」などの、ご案内。
お迎え場所にタクシーが到着したら、再度お電話があります。目の前にいるはずですので、ご乗車ください。
雨の日などは地元民も多くMKさんを利用しますので、現在手配できる車がありません、表示されることもあります。
筆者も体験済みです。こればかりは仕方ないですね。


こちらからもアプリのダウンロードができます。ぜひ、ご利用ください!
京都の観光調査、タクシーの項目なんかを見ると「態度が悪かった」「道を知らなかった」など良くない感想が載っていたりします。


これは本当に申し訳ありません。でも、MKさんは安心してご乗車できます。
MKタクシーのドライバーさんは、とても丁寧に対応してくださる方が多いです。筆者は、はずれた・・・と思ったことはありません。
ただ、新人さんの運転手もいらっしゃいます。そんな時はお手数ですが、google mapなどで目的地を教えてあげてください。
カーナビが標準装備ですので、ナビに従って送ってくださると思います。


地下鉄・バス1日券など、乗り放題のチケットを持っていても、旅は無理せずお楽しみください。
京都観光の準備 ネット環境と手荷物回り
全ての旅行プランを旅行前に立てているかどうかは、人それぞれ。
客室で「明日はどこに行こう?」「どうやって行こう?」「おいしいお食事屋さんは?」と、色々調べる方も多いかと思います。
SNSに今日の思い出をあげようと思われる方も多いでしょう。


気になるホテル内でのネット環境はこの通りです。
ホテルリソルトリニティ京都のインターネット環境
- どの客室でもインターネットには対応しています。
- 接続方法は無線LAN、無料です。
- パソコンの貸し出しには現在対応していません。
ホテルの中では困ることはなさそうですね。
京都市内のネット環境について
宿泊先でWi-Fiが使えるのは当たり前になったと言えど、街中ではそうとも限りません。
観光地までの行き方を調べたい、そもそも今日営業しているのか?など、調べたいことは全て客室で調べられる訳ではありません。


ちなみに京都市内ではKYOTO Wi-Fiが提供されています。。。
地元民のくせに申し訳ありませんが、なんか使い勝手がかんばしくないと専らの噂です。
筆者や友人も使おうと思ったことは何回かあるのですが、結局使わず、使えず。
- 旅行先で何か調べたいとき、通信速度が遅かったら少しイライラしてしまいますね。
- 旅行先で何か調べるときは、サクッと検索できて、サクッと結果が表示されたらストレスフリーです。
ポケットWi-Fiと手荷物品の準備


では、旅の準備は完璧か?京都旅行をするうえで、欲しいものはありませんか?
買うまでには至らないけど、あったら嬉しい・役立つもの。できたら安くレンタルできて、自分の部屋のスペースを取らないもの。
筆者は過去に行った海外旅行で、少し大きめのスーツケースをレンタルしたことがあります。
買うには高いし、スペースは必要・・・では、レンタルしようと考えました。


欲を出したら止まらなくなりそうですが、旅行をする・観光を楽しむうえであったら良いなと感じるものが、それぞれあるかもしれません。
スーツケースやこだわった写真を撮りたい方はカメラ、ネット環境を大事にされる方はポケットWi-Fi等々。
ポケットWi-Fiについて言えば・・・新幹線・飛行機・バスで来た方、皆さん京都駅にまず降り立つのが多いはずです。


京都駅でポケットWi-Fiを即日レンタルや受取ができたら楽なのでしょうが、京都駅にはそんな施設・店舗がありません。
一通り調べてみたのですが、京都で即日レンタル→その場で受取できるような店舗は非常に少ないようです。
旅行を検討中の方でWi-Fiレンタルを考えている方は、あらかじめネットで予約しておくことをおすすめします。
WiFiレンタルどっとこむ
国内用WiFiレンタル5年連続No1(※)、当日配送なリミットをHPに表示
Wi-Fiレンタルは調べだしたら、色々な業者さんが対応されていて、どれが良いのか・何が違うのか・どこを信用したらよいのか、詳しい方以外はイマイチわかりません。
筆者も間違いなく明確に差を説明できない消費者の1人です。
どこの業者さんもスピードや価格、お支払方法やプランなど工夫されていて絶対的な差があるようにもうかがえません。


となると、残された差は「安心」。問題なくレンタルできる安心。問題が起きない安心。
筆者のように、大手企業が提供しているサービスという「安心」が気になる方。
筆者のように、通信速度・価格・お支払方法など、大体どこも同じと感じて、そこまで性能などにこだわりがない方。
こんな方も一定数いらっしゃると思い「WiFiレンタルどっとこむ」をおススメしています。
- 国内での人気(=安心と実績)を重視するなら「
WiFiレンタルどっとこむ」
ポケットWi-Fi以外にも「旅行のシーン」で使えるレンタル商品、前文で「カメラ」について触れました。
綺麗な写真を撮りたいけど、カメラそのものは持っていない・でも買うまでは欲しくない・でも旅行するならあったら嬉しい。
旅行先でしか見られない景色や料理、友達・家族・パートナーとの思いでをきれいに記録に残したい。


こんな想いをお持ちの方にはこちらをおススメいたします!
Rentry
カメラの種類が非常に豊富!一眼レフ・デジカメ・360°カメラなどなど、用途に合わせて選ぶことができます。
カメラ以外にもレンタルできる商品がありますので、気になる方はぜひご確認ください。
京都市役所前から3分 ホテルリソルトリニティ京都 まとめ


色々書きましたが、京都市役所前駅近くの「ホテルリソルトリニティ京都」の情報と観光地までの行き方を主に紹介いたしました。
伝統、文化と和モダンの融合をコンセプトに展開しており、ホテル内のしつらえやおもてなしは、古き良き和を感じながらも、洒脱な雰囲気もまとっています。
京都観光をするうえで、地下鉄駅やバスでのアクセスも良好なホテルです。
京都旅行を検討中の方は、ぜひ「ホテルリソルトリニティ京都」を旅のお宿としてご検討ください。
京都の他のホテル・旅館も気になる方はこちらからご覧いただけます。
行きたい観光地が複数決まっていて、観光地から観光地って、どうやって行けば良いのかな?と知りたい方はこちらからどうぞ。
京都のお土産情報を仕入れたい方は、こちらもご覧ください。
カテゴリー「京都」のトップページはこちら。