PR

「八坂神社」から「京都国立近代美術館」への行き方

「八坂神社」から「京都国立近代美術館」への行き方 詳細版

こちらでは「八坂神社」から「京都国立近代美術館」への行き方を説明しています。

京都市内での移動手段は、京都市バスをはじめに、地下鉄やJRなど多くあります。

ただ、京都市内のバス網は、複雑怪奇を絵に描いたような複雑さ。

観光でお越しの方を迷わせたいのかと錯覚するような、バス路線が張り巡らされています。

でも、この記事を見たら大丈夫。皆さんを「八坂神社」から「京都国立近代美術館」まで、無事にお届けします。

「八坂神社」から「京都国立近代美術館」までは、このような交通手段が使えます。

  • 京都市バス(46・86・201・202・203・206号系統のいずれか)
  • スカイホップバス
  • 徒歩
おススメの行き方
  • 京都市バス:2番目のおススメ!
  • スカイホップバス:乗ってはいけない…
  • 徒歩:1番のおススメ

各観光地から、京都国立近代美術館への行き方をまとめているページはこちら

【徒歩】八坂神社から京都国立近代美術館への行き方 (おススメ)

【徒歩】八坂神社から京都国立近代美術館への行き方

八坂神社から京都国立近代美術館までは「徒歩」で行けます。

街中を歩きたい方はぜひ「徒歩」で京都国立近代美術館まで行ってみてください。ただ、注意を少しだけ。

  • 京都市内の歩道は、広いところがあれば、狭いところも多いです。
  • 狭い歩道を歩く人・自転車で進む人・バスを待っている人で、がちゃがちゃしている所が多くあります。
  • 特に、八坂神社周辺の「祇園エリア」は、酷い混雑が発生するエリアです。
  • 八坂神社から京都国立近代美術館へ行く道にも、狭いところはありますので、歩く際は車両などにご注意ください。
  • 京都の自転車マナーは、決して良くはありません。信号のない交差点で一時停止しない車も、多くあります。

八坂神社(境内を通る)から京都国立近代美術館までは「徒歩17分(1.2㎞)」です。

八坂神社の西楼門側から出発するルートだと「徒歩18分(1.3㎞)」です。差はほとんどありません。

しかし、観光シーズンではなくても八坂神社前(=西楼門側)は、人が多い場所です。

境内を通っていくルートも観光シーズンは混雑していますが、西楼門のルートよりは、うっすらマシかもしれません。

気候によっては、バスを使った方が良い場合もあると思いますので、体力やコンディションにあわせて、市バスをご利用ください。

バスの経路も紹介してまいります!

【京都市バス】 八坂神社から京都国立近代美術館への行き方

【京都市バス】 八坂神社から京都国立近代美術館への行き方

八坂神社から美術館までは「徒歩」が1番のおススメに変わりはありませんが「京都市バス」で行く経路も紹介します。

街並みをご覧になりたい方もいらっしゃると思いますし、天候や体調などコンディションもあると思います。

八坂神社から京都市動物園まで市バスのみで行くルートをお伝えします。

八坂神社と京都国立近代美術館の位置関係図

八坂神社と京都国立近代美術館のおおよその位置関係は、この通りです。

徒歩のみで行くなら、17分(1.2㎞)ほどの距離感です。

京都観光地MAP

京都市バス「八坂神社」最寄りのバス停

早速注意が必要です。祇園と言う名前のバス停は「3つ」あります。

市バスが複雑で、観光客の皆様が迷いやすい原因の1つ「同じ名前のバス停が複数ある」。

八坂神社の最寄りバス停位置は、こちら。

①や②のように数字をふっていますが、実際のバス停に、数字はついていませんので、ご注意ください。

八坂神社最寄りのバス停

八坂神社最寄りの京都市バスのバス停は「3つ」あり、バス停の名前は「祇園」です。

  • バス停 祇園:東大路通り・四条通りの交差点を中心に、祇園という「同じ名前のバス停が3つ」あります。
  • バス停により、バスの行き先は異なります。お乗り間違えにはご注意ください。

ざっくりと、①・②・③のバス停から出発するバスの目的地を紹介します。

  • ① 熊野神社・百万遍・平安神宮・銀閣寺・北大路バスターミナル
    • 停車するバスは「31」「46」「86」「201」「202」「203」「206」
  • ② 四条烏丸・二条城・金閣寺・千本今出川・北野天満宮・上賀茂神社・西京極
    • 停車するバスは「12」「31」「46」「80」「201」「203」「58」「207」
  • ③ 清水寺・京都駅・東福寺・鉄道博物館
    • 停車するバスは「86」「202」「206」「58」「207」

京都国立近代美術館へ行くバスは「①」のバス停から出発します。

  • 京都国立近代美術館を目指す場合は「①のバス停」から乗車してください
  • 「②・③のバス停」から美術館へ行くバスはありません

では、バス停からの経路を紹介します!

表示されているGoogleマップは、閲覧時の時間に合わせてアクセス方法が自動的に更新されます。

筆者が提示している経路とGoogleマップの経路が異なっていた場合、原因は自動更新によるものです。

「その他のオプション」をクリックし、別の候補を表示させてください。

京都市バス「46」号系統で京都国立近代美術館へ行く

京都市バス「46」号系統は「バス停 祇園①」に停車します。

八坂神社最寄りのバス停
八坂神社から京都国立近代美術館への行き方
  • 最寄りバス停
    バス停 祇園①へ移動
  • 乗車するバス
    京都市バス46号系統
    • [平日 8時~16時]
      1時間当たりの運行本数:最大「7」/ 最小「4」
    • [土曜・休日 8時~16時]
      1時間当たりの運行本数:最大「5」/ 最小「3」
  • 市バス乗車
    京都市バス46号系統に乗車
    • 降車するバス停は「岡崎公園 美術館・平安神宮前」
    • 乗車時間:11分 (5駅)
  • 市バス降車
    バス停「岡崎公園 美術館・平安神宮前」で降車
  • 京都国立近代美術館
    京都国立近代美術館まで徒歩
    • バス停から京都国立近代美術館入り口までは「1分(31m)」
  • 46号系統と同じルートを辿るバスには「86号系統」がありますが、1時間あたりの運行本数が1~2本です。
  • 46号系統を待っていたら86号系統が先に来た、この場合はご乗車ください。
  • 86号系統は「京都市バス」ではなく「京都バス」が運行する場合がありますが、地下鉄・バス1日券で問題なくご乗車いただけます。

京都市バス「201」「202」「203」「206」号系統で京都国立近代美術館へ行く

京都市バス「201」「202」「203」「206」号系統は「バス停 祇園①」に停車します。

八坂神社最寄りのバス停
八坂神社から京都国立近代美術館への行き方
  • 最寄りバス停
    バス停 祇園①へ移動
  • 乗車するバス
    京都市バス201・202・203・206号系統
    • どのバス系統も1時間当たりの運行本数は多めです。
    • 乗車するバス停、下車するバス停は同じです。来たバスにご乗車ください。
  • 市バス乗車
    京都市バス201・202・203・206号系統に乗車
    • 降車するバス停は「東山仁王門」
    • 乗車時間:5分 (3駅)
  • 市バス降車
    バス停「東山仁王門」で降車
  • 京都国立近代美術館
    京都国立近代美術館まで徒歩
    • バス停から京都国立近代美術館入り口までは「6分(500m)」

どのバスに乗ったら良いの?

八坂神社から美術館までは、京都市バス「46・86・201・202・203・206」で行くことができ、筆者は「46」をおススメします。

おススメする理由
  • 46号系統は、1番徒歩の距離が短い。
  • 46号系統の運行本数は、他のバスと同じか、やや少ないくらい。
  • 京都市バス46号系統
    • バス停まで「3分」+バス「11分」+美術館まで徒歩「1分」=「15分」
    • 運行本数も「201・202・203・206」よりやや少ないか、同じくらい
  • 京都市バス201・202・203・206号系統
    • バス停まで「3分」+バス「5分」+美術館まで徒歩「6分」=「14分」
    • バスの乗車時間は短いが、バス停から美術館まで歩く距離は、46より長い
  • 京都市バス86号系統
    • バス停まで「3分」+バス「11分」+美術館まで徒歩「1分」=「15分」
    • 86は非常に運行本数が非常に少ない (平日・昼間は1時間当たりの運行本数が1本)

暑い時期・寒い時期は短い距離も歩くのは大変ですので、46号系統をおススメします。

天候が良く、歩くことが楽しめそうな時は、ぜひ「201・202・203・206」の市バスをご利用ください。

歩くエリアは岡崎と呼ばれ、疎水があったり時期によっては、桜など目で楽しめる道を進んで行くことができます。

「46・86」のバス、「201・202・203・206」のバス、いずれも同じバス停から出発します。

  • 少しでも歩く距離を減らしたい方は「46か86」号系統に乗車
  • 散策しながら美術館まで行きたい方は「201・202・203・206」号系統に乗車

体調と気分により、お好きな方を選んで頂けたらと思います。

【スカイホップバス】 八坂神社から京都国立近代美術館への行き方

京都市バス以外で行くなら「スカイホップバス」が候補に挙がります。

路線バスとは毛色が違いますが、この「スカイホップバス」を使っても、八坂神社から京都国立近代美術館まで行くことが可能です。

可能ですが、八坂神社から京都国立近代美術館へ直接行きたい場合は、使わない方が得策です。理由は後程説明します。

では、スカイホップバスとは?について説明いたしますね。

乗り降り自由 屋根も時間も開放的

ホップオンホップオフバスは、乗り降り自由のバスツアーコースです。

コース上のバス停なら何度でも乗り降りでき、観光プラ ンを自由に計画できます。デッキから車窓観光を楽しみ、目的地の近くまで来たら一時下車して、再度乗車OK。

見どころたっぷりの京都をバスで快適にめぐりながら、気になる観光地はバスから降りて歩いて散策。お好みのペースで観光を楽しめます。

京都市内で生活していると、スカイホップバスを目にします。赤い車体の2階建てのバスが、良く目立ちます。

個人的には「海外からお越しの観光客の皆さん」が良く乗車されている感覚がありますが、多言語対応の音声ガイダンスがあるからかもしれません。

スカイホップバスの価格

スカイホップバスの価格は、京都市バスよりも非常に高いです。

大人子供
当日券(1日券)3,500円1,750円
2日券5,000円2,500円

かなり高額に見えますが、スカイホップバスにしかない「楽さ」や「楽しみ」はあるかと思います。

  • 自由に乗車・下車できる1日券を買えば、その日は乗り放題
  • 運行ルートは有名観光地を通る=自分でバス経路を調べる必要はない

京都の複雑なバス路線を避けたい方や、調べることが少々億劫な方に重宝する乗り物です。

スカイホップバスの運行ルート

おおよその運行ルートはこの通りです。(距離・詳細な経路は正確ではありません)

スカイホップバスの運行ルート

スカイホップバスが停車するバス停は14か所あり、⑤の二条駅が現在休止中となっています。

運行ルートをご覧頂いたらわかるのが、スカイホップバスに乗車したら多くの有名観光地、もしくは観光地近くまで連れて行ってくれます。

お値段はなかなかですが、乗車される方が多くいらっしゃるのも良くわかります。

スカイホップバスの運行時間

スカイホップバスの時刻表ですが、観光地の営業終了時間に合わせているのか、最終バスは早めです。

始発は「9時台」、最終は「18時台」です。夜間の運行がないのは記載した通り、観光地間を結ぶバスだからでしょう。

寺社仏閣が閉門する時間帯を意識して、スカイホップバスも運行されていることが伺えます。

詳しい時刻表は、スカイホップバスのHPをご確認ください。

八坂神社から京都国立近代美術館への行き方

スカイホップバスには八坂神社近くにバス停があり、京都国立近代美術館近くにもバス停があります。

八坂神社最寄りのスカイホップバス バス停はこちら。

京都国立近代美術館近くのスカイホップバス停はこちら。

スカイホップバス バス停から京都国立近代美術館までは「徒歩4分(350m)」です。

八坂神社から京都国立近代美術館への行き方 まとめ

京都観光をするうえで、こんなことが気になったら、スカイホップバスをご検討ください!

  • 京都のバス経路は複雑だと聞いている。調べることは、なるべく少なくしたい。
  • 京都のバス経路は複雑だと聞いている。乗るバスを間違えたくない。
  • オープントップバスに乗って、爽やかな風に当たりながら、移動も楽しみたい。
  • 音声ガイドで案内を聞きながら、バスに乗りたい。

確かに、京都のバスは、非常に混みあっていると筆者でも思います。

同じ名前のバス停が複数あることも、複雑を際立たせる原因だと感じているところです。

市バスは少し大変そう・・・と思う方は、ぜひ「スカイホップバス」をご利用・・・

八坂神社から京都国立近代美術館まで「直接」行きたい場合は、ススメできません。

スカイホップバスは一方通行のバスです。

運行ルートにもある通り「平安神宮・岡崎公園 (=美術館最寄りのバス停)→祇園」の順番で進みます。

一方通行のバスなので、祇園を出発後、美術館へ戻るには「大変な大回り」になってしまいます。

八坂神社から京都国立近代美術館へ「直接」行きたい場合は、あまりおススメできない経路です。

スカイホップバスの運行ルート

【市バスとスカイホップバス】メリット・デメリット

【市バスとスカイホップバス】メリット・デメリット

「バスのみ」にこだわって「八坂神社から京都国立近代美術館」まで行く場合の、筆者が思う京都市バスとスカイホップバスのメリット・デメリットを紹介します!

筆者が思う「京都市バスのメリット」はこちら!

  • 料金の安さ。均一料金区間は「230円」。
  • 地下鉄・バスの1日券「1,100円」を購入すると、バス(市バス以外のバス会社も含む)と地下鉄が乗り放題。
  • 路線が張り巡らされているので、どこへ行くにも便利。

筆者が思う「京都市バスのデメリット」はこちら!

  • 路線が張り巡らせている=路線が複雑。同じ名前のバス停も多く、迷いやすい。
  • 観光シーズンは酷い混雑が発生して、バスに乗り込めない。そして、それは珍しいことではない。
  • 観光シーズンは歩いた方が早い時が多々ある。

筆者が思う「スカイホップバスのメリット」はこちら!

  • 運行ルートが決まっているので、行きたい観光地がそのルート上だったら、バスに乗り込むだけで良い。
  • 必ず席に座ることができる。
  • オープントップバス・2階建てバスなので、目線も高く気候が良いととても気持ち良い。

筆者が思う「スカイホップバスのデメリット」はこちら!

  • 価格のハードルが高め。大人は3,500円・子供は1,750円。
  • 雨天・猛暑・寒さなど、天候により乗り心地が大いに異なる。
  • 行きたい観光地によっては遠回りになるため、到着までに時間がかかる場合がある。
  • 必ず席に座れる=立ち席がない。満席の場合は次のバスを待つことになる。

それぞれのメリット・デメリットを並べてみましたが、八坂神社から京都国立近代美術館へバスで行く場合、皆さんどちらが良いと思われますか?

筆者は「京都市バス」を選択します。

スカイホップバスも、メリットは十二分にありますし、魅力を感じて乗車する方も多いです。

観光バスの、ゆったりとした急かされない雰囲気や、空間づくりが良いと思われる方もいるでしょう。

ただし、筆者ならば「大変な大回りになること」「価格」「運行ルートの柔軟さ」「運行本数の多さ」を優先し「京都市バス」を利用します。

市バスに軍配を上げましたが、ご年齢・体調・お連れの方のコンディション、バス移動に求めることは、人により異なります。

移動に期待することに合わせて「市バス」か「スカイホップバス」をお選びください。

地元民からの、交通・お土産情報・Tips!!

最後に、地元民からのおせっかいです。

①京都市バスの乗り方・注意点・ちょっとした情報

京都市バスですが、数回触れている通り複雑です。筆者自身も迷っている方、乗り間違えた方、何度も見たことがあります。

京都市バスの乗り方や気を付けること、ちょっとした情報をこちらの記事にまとめてありますので、ぜひご覧ください。

②他の観光地と観光地をつなぐ交通情報

この記事では「八坂神社」から「京都国立近代美術館」への行き方に焦点を当てていますが、京都の観光地は他にもたくさん!

観光地と観光地をつなぐ交通情報は、こちらのページにまとめています。観光の助けになれば、嬉しく思います。

③各観光地のお土産情報

各観光地の「買わなくても良いお土産」と「買った方が良いお土産」の情報を掲載しているページがあります。

お土産情報が欲しい方はぜひご覧ください。

④スカイホップバスのチケット購入について

スカイホップバスのチケットは公式HPでも購入することができますが、ここでは「Veltra(現地オプションツアー会社)」が提供しているツアーを紹介いたします!

  • 通常のスカイホップバスの1日券と2日券の購入ができます。
  • お値段が一気に優しくなった、車窓観光(1周60分)プランも購入できます。

車窓観光はまさしくバスから見ることになりますが、その時間は60分。

ぐるりと京都の有名観光地を回ったうえで、その後は自由に観光を楽しむことができます。

今回の旅行では周れない観光地や、外観だけでも見たい観光地に行くこともできますし、足休めをしながら観光できるプランでもあります。

車窓観光なので、お値段も控えめなのが嬉しいところです。

海外現地オプショナルツアーなら【VELTRA(ベルトラ)】

移動に疲れた場合はタクシーのご利用も

天候・体調により、少しでも楽に移動したいと感じたら、無理をせずにタクシーを使うのも旅を楽しみ切るひとつです。

京都は観光地ですので、タクシーの台数は比較的多いと思います。お客さん待ちのタクシーの列も珍しくはありません。

  • しかし、このような列があるのは京都駅や四条通など、一定以上人が多いところだけ。
  • 場所によっては、待てど暮らせど流れているタクシーを見つけられない場所も。
  • 時間帯によっても、タクシーそのものが流れていないエリアも。

観光に行ったその場+疲れた状態でのアプリのダウンロードは少し面倒なものです。

面倒ですが、タクシーを見つけられずに疲れた足でフラフラするのは、もっと大変。

一度立ち止まってアプリをダウンロードしたら、お望みの場所までタクシーが来てくれます!

ぜひ、ご利用ください。

MKタクシースマホ配車
MKタクシースマホ配車
開発元:MK.CO.,LTD.
無料
posted withアプリーチ

カテゴリー「京都」のトップページはこちら

タイトルとURLをコピーしました