二条城(にじょうじょう)は、京都市中京区にある日本の歴史のターニングポイントとなったお城。
日本の幕末期に興味がある方は、訪問が欠かせない京都の観光スポットのひとつです。
歴史をさかのぼると、1601年に徳川家康が築城を決定し、1603年に完成しました。
1994年には世界遺産にも登録され、国籍を問わず、多くの観光客の皆さんが立ち寄っています。
このページでは、二条城の基本情報から見どころ、訪問時の注意点などを紹介します。
二条城の基本情報
二条城は「京都市中京区」にあり、京都駅から「約3.6km」、徒歩なら「約52分」かかります。
ホテルや区役所、消防署やマンションにかこまれた、街中にある観光スポットです。
所在地
- 住所:〒604-8301 京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
- 最寄り地下鉄駅: 京都市営地下鉄 東西線「二条城前駅」
- 最寄りバス停: 市バス「二条城前」
- 問い合わせ先:075-841-0096
開城時間と入城料金
- 開城時間:8時45分~16時(閉城 17時)
- 二の丸御殿観覧受付時間:8時45分~16時10分
二条城は休城日(12月29日~31日)のほかに、本丸御殿や二の丸御殿の観覧休止日も設定されています。
- 本丸御殿 観覧休止日
- 毎月第3月曜日とその翌日(条件あり)
- 12月26日~28日
- 1月1日~3日
- 二の丸御殿 観覧休止日
- 毎週火曜日(1、7、8、12月)
- 12月26日~28日
- 1月1日~3日
最新情報は、二条城公式サイトでご確認ください。
二条城の入城料は、このとおりです。(小学生未満は無料)
入城料/二の丸御殿 | 本丸御殿 | 展示収蔵館 | 入城料のみ | |
一般 | 1,300円 | 1,000円 | 100円 | 800円 |
中高生 | 400円 | 300円 | 100円 | 400円 |
小学生 | 300円 | 200円 | 100円 | 300円 |
観光シーズンは、特に混雑しています。事前にベルトラで入城券を予約しておくと、行列に並ばずに二条城を楽しめます!
Veltra Top Page
混雑状態のイメージ
出典:naked, inc.
春は桜、夏はシダレエンジュやサルスベリ、秋は紅葉、冬はツバキ・ウメ・雪化粧を楽しめます。
さらに二条城では、夜間ライトアップやNAKED夏まつりをはじめ、さまざまなイベントが催されています。
基本的に、混み合っていると思って訪問した方が無難でしょう。
開城して間もない時間や、夜間イベントがない日の閉城間際なら、混雑も落ち着いています。人気少ない二条城をゆったり歩きたい方は、開城・閉城間際を狙ってみましょう。
混雑時、小さいお子さんと一緒、足腰に心配がある方と一緒のときは、足元にご注意ください。
混雑も注意ですが、段差や砂利など、人によっては歩きにくいと感じるかもしれません。
また、車いすでも入城できますが、一部迂回が発生します。不安がある方は、事前に二条城にお問い合わせ(075-841-0096)ください。
二条城へのアクセス方法
出発地にもよりますが、二条城までは「京都市バス」や「京都市営地下鉄」が使えます。
京都市バスは、乗車できないくらい混んでいる場合もあるので、地下鉄が使える位置にいたら、ぜひ地下鉄をご利用ください。
最寄りのバス停と駅
二条城は、京都市中心部の中京区に位置しています。アクセスするには、地下鉄とバスの2つが利用できます。
観光で初めていらした方は、周りにマンションや区役所が並んでいて驚くかもしれません。
アクセス方法
出発地が人によるため網羅は難しいですが、二条城HPでは以下のように紹介しています。
- 京都駅から来る場合
- 地下鉄なら、烏丸線「京都」乗車、「烏丸御池」で乗り換え、「二条城前」で下車
- 市バスなら「50か9号系統」乗車、「二条城前」で下車
- JRなら、嵯峨野線「京都駅」乗車、「二条駅」で下車、徒歩約17分
- 三条京阪(京阪)から来る場合
- 京阪「三条駅」から地下鉄東西線「京阪三条駅」まで構内移動、「二条城前」で下車
- 烏丸駅(阪急)から来る場合
- 地上へ出て市バス「12号系統」に乗車、「二条城前」で下車
- 車で来る場合
- 「二条城来城者用駐車場」を利用できます
京都の各観光地から、二条城までの行き方を説明しているページをご参考に、二条城へアクセスしてください。
「金閣寺から二条城への行き方」のように、出発地を指定して説明しています。
- 京都はバスが複雑、行き方も調べるのも大変・・・
- 自力で観光したいけど、少し自信がない・・・
ベルトラでは、魅力的な京都ツアーがたくさん!気になるツアーを見つけてください!
二条城の見どころ
二条城の見どころは、このとおりです。
- 二の丸御殿
- 本丸御殿
- 二の丸庭園
- 本丸庭園
広大な敷地のなかに、日本の歴史の変遷がつめこまれています。
ガイド付きで二条城の見どころを見て回りたい方は、Klookトラベルの「少人数グループウォーキングツアー」もおススメ!
二の丸御殿(国宝)
二条城の二の丸御殿は、御殿は全6棟の建物からなる、国宝に指定されている煌びやかな建物です。
二の丸御殿の内部は、狩野派の美しい障壁画や精緻な彫刻が施されており、将軍の権威を示す場として使用されていました。
なかでも「大広間」と名前がつけられた特に広い部屋は、将軍が大名や公卿衆を迎える重要な部屋です。
二の丸御殿を訪れた人は、歴史的な雰囲気を感じながら、日本の伝統的な建築美を堪能できます。
二の丸庭園(特別名勝)
二の丸庭園は、日本庭園の表現方法のひとつ、神仙蓬莱思想で造られた庭園だと言われています。
庭園内には、築山や石組、滝、橋などが巧みに配されており、四季折々の風景が楽しめるよう設計されています。
春には桜が咲き乱れ、夏には緑が生い茂ります。さらに、秋には紅葉が庭園を彩り、冬には雪景色が見られます。
二の丸庭園は、一年を通して異なる美しさを堪能できる庭園です。
本丸御殿(重要文化財)
本丸御殿は、1626年に徳川家光によって築かれ、玄関・御書院・御常御殿・台所及び雁の間の4棟で構成されています。
豪華な装飾と広大な庭園が特徴で、宮家の生活環境を知られる例として、重要文化財に指定されています。
御殿内部は、居住空間や公式行事の場として使用され、細かな彫刻や絵画が施されています。
本丸御殿は、2024年3月に大規模修繕が完了しました。より美しく輝きを取り戻した本丸御殿が待っています。
本丸庭園
本丸庭園は資料不足により、成り立ちの詳細が定かではありません。
現在の本丸庭園は、既存の枯山水風庭園が改修され、1896年(明治29年)に完成した、芝庭風築山式庭園です。
明治期の西洋文化の広がりを受け、本丸庭園も一定程度の影響を受けたと言われています。
二条城の四季折々の姿
二条城では、四季折々の風景が楽しめ、春の桜、夏の新緑をはじめ、それぞれ異なる魅力を放ちます。
何回訪問しても、違う姿を見せてくれるでしょう。
二条城と桜
二条城は桜の名所としても有名で、春には多くの桜が咲き誇ります。特に、ライトアップされた夜桜は幻想的で、多くの観光客が訪れます。
ちなみに、京都の桜の標本木は、二条城の桜です。
二条城と新緑
初夏には新緑が美しく、庭園を散策するのに最適な季節です。木々の緑が生き生きと輝いています。
夏は、日光と暑さ対策をお忘れなく!京都の太陽は、夏でも人を温めようとしてくれる、気遣いにあふれた太陽です。
二条城と紅葉
秋には紅葉が見頃を迎え、二の丸庭園や本丸庭園が赤や黄色に染まります。
紅葉と二条城のコントラストが美しく、写真撮影にも最適です!
二条城と雪化粧
今出川通りをこえると気候が変わると、京都ではよく言われています。二条城は、京都の中心寄りの中京区。今出川より南側に位置しています。
今出川より北にある金閣寺が雪化粧しても、中京区の二条城が雪化粧できる機会は少な目。
雪化粧した二条城と出会えた方は、ラッキーです!
静寂の中で見る雪景色の二条城は、日頃と一味違った美しさを楽しめます。
二条城のお土産とお味
二条城敷地内はもちろん、金閣寺の周辺にも和菓子や洋菓子などの、お土産屋さんがたくさんあります。
何を買おうか、何を食べようか、お土産はどうしようか、京都のお土産って何?と、ついつい悩んでしまいそうです。
そんなときは、京都市観光協会二条城売店のHPに情報が掲載されているので、ぜひご覧ください!
二条城で買わなくてもよいお土産
お土産の中には「わざわざ二条城で買わなくてもよいお土産」があります。
観光で歩き回るときは、できたら身軽かつ手荷物少な目で歩きたいものです。
特に、二条城に立ち寄ったあとはホテルで寝るだけ、こんな日程の方は、あまりないでしょう。
ご飯に行ったり、別の観光地へ行ったり、まだまだ精力的に動く方が多いと思います。
ここで地元民からの提案です。
もし観光でいらした皆さんが多く立ち寄る場所、例えば「京都駅」でも買えるものがあったとしたら。
二条城にもあるけど、京都駅でも買えるお土産を買おうとしていたら。
京都駅で購入した方が、その日の観光も身軽にまわれますね。
二条城では「買わなくてもよいお土産」にご興味がある方は、この記事をご参考に、お土産を精査してみてください!
二条城でしか食べられないお味
Green Cafe Style 茶乃逢さんという「緑茶にこだわった」カフェが、二条城場内に店舗を構えています。
京都らしさを満喫できる宇治抹茶のスイーツや、二条城限定メニューを堪能できます!たとえば、こんなメニューがあります。
- 黄金ソフト
- 宇治抹茶の冷たい「おうす」
- 抹茶ぜりぃ
おうすとは、薄茶をお上品に言った言葉です。
ちなみに、地下鉄十条駅近くにある本店では、お食事も楽しめます・・・しぼりたてモンブランもありますよ。
二条城近くの観光スポット
二条城から徒歩で行ける観光スポットはこちら!
- 神泉苑
- 京都御所・京都御苑
- 御金神社
- 京都国際マンガミュージアム
神泉苑(二条城から徒歩8分)
二条城から神泉苑までは「徒歩8分(550m)」です。
京都御所・京都御苑(二条城から徒歩20分)
二条城から京都御所・京都御苑(南側)までは「徒歩20分(1.4km)」です。
御金神社(二条城から徒歩10分)
二条城から御金神社までは「徒歩10分(700m)」です。
京都国際マンガミュージアム(二条城から徒歩16分)
二条城から京都国際マンガミュージアムまでは「徒歩16分(1.1km)」です。
【世界遺産】二条城の観光総合案内(京都・中京区)
二条城は、京都の歴史と文化を深く感じられる、味わい深い場所です。
四季折々の美しさや多彩なイベントで、訪れるたびに新たな発見や楽しみがあるでしょう。
日本の歴史を肌で感じ、素晴らしい景観を楽しみたい方は、ぜひ一度足を運んでください!
ほかの観光スポットの情報や交通情報は、こちらから。