「金閣寺」から「映画村」への行き方

「金閣寺」から「映画村」への行き方 詳細版

こちらでは「金閣寺」から「映画村」への行き方を説明しています。

京都市内の移動には、こんな交通機関・手段を使うことができます。

  • バス (京都市バス・京都バス・西日本JRバス・京阪バス)
  • 京都市営地下鉄 (東西線・烏丸線)
  • JR (嵯峨野線・京都線・奈良線・湖西線・琵琶湖線)
  • 阪急 (京都線・嵐山線)
  • 京阪 (京阪本線・京津線)
  • 叡山電車 (叡山本線・鞍馬線)
  • 嵐電 (嵐山本線・北野線)

電車については路線の本数そのものは首都圏と比べると多くなく、どちらかと言うとさっぱりしているかと思います。

ただ、京都市内のバス網は複雑怪奇を絵に描いたような複雑さ。

観光でお越しの方を迷わせようとしていると錯覚するような路線が張り巡らされています。

でも、この記事を見たら大丈夫。皆さんを「金閣寺」から「映画村」まで無事にお届けします。

映画村への行き方をまとめているページはこちら

(※この記事にはプロモーションが含まれます)

【市バス+市バス】金閣寺から映画村への行き方

【市バス+市バス】金閣寺から映画村への行き方

金閣寺から映画村までは「市バス+市バス」で行くことができます。

金閣寺から映画村までの「市バス+市バスルート」の候補はこの通りです。所要時間にも差はありません。

  • 金閣寺→京都市バス205号系統 (204でも可)→京都市バス91号系統→映画村
  • 金閣寺→京都市バス205号系統 (204でも可)→京都市バス93号系統→映画村

金閣寺と映画村のおおよその位置関係はこの通りです。

京都観光地MAP

京都市バス「金閣寺」最寄りのバス停

金閣寺の最寄りバス停では、早速お気を付けいただきたいことがあります。

京都市バスが複雑で分かりにくく、観光客の皆様が迷いやすいと言われる原因の1つ「同じ名前のバス停が複数ある」。

金閣寺の最寄りバス停ももれなく該当します。金閣寺の最寄りバス停位置はこちら。

①や②のように数字をふっておりますが、実際のバス停に数字が付けられている訳ではありませんので、ご注意ください。

金閣寺最寄りのバス停

金閣寺最寄りの京都市バスのバス停は「3つ」あり、バス停の名前は「金閣寺道」です。

  • 金閣寺道:西大路通り・鞍馬口通りをはさんで、金閣寺道という「同じ名前のバス停が3つ」あります。
  • バス停により、バスの行き先は異なります。お乗り間違えにはご注意ください。

ざっくりとですが、①・②・③のバス停から出発するバスの目的地を紹介します。

  • ① 立命館大学・竜安寺・御室仁和寺・山越 方面行
    • 停車するバスは「12」「59」
  • ② 北大路バスターミナル・四条河原町・三条京阪・祇園 方面行
    • 停車するバスは「12」「59」「204」「205」「M1」
  • ③ 京都駅・出町柳駅・銀閣寺・二条城 方面行
    • 停車するバスは「204」「205」「M1」

映画村へ行くバスは「③」のバス停から出発します。

  • 「バス停 金閣寺道」から映画村を目指す場合は「③のバス停」から乗車してください
  • 「①・②のバス停」から映画村へ行くバスはありますが、あまりおススメしません

では、バス停からの経路を紹介します!

表示されているGoogleマップは、Googleにより閲覧時の時間に合わせてアクセス方法が自動的に更新されます。

筆者が提示している経路とGoogleマップの経路が異なっていた場合、原因は自動更新によるものです。

筆者が提示している経路と地図の表示が異なる際は「その他のオプション」をクリックし、別の候補を表示させてください。

京都市バス「205→91」号系統で映画村へ行く

京都市バ「205」号系統は「バス停 金閣寺道③」に停車します。

金閣寺最寄りのバス停
金閣寺から映画村への行き方
  • 最寄りバス停
    バス停 金閣寺道③へ移動
  • 乗車するバス
    京都市バス205号系統
    • [平日 8時~16時]
      1時間当たりの運行本数:最大「10」/ 最小「6」
    • [土曜・休日 8時~16時]
      1時間当たりの運行本数:最大「7」/ 最小「5」

    運行本数が多いバスですが、恒常的な混雑が発生している路線です。
    降車するバス停まで混雑している可能性が高いので、可能なら車内前方で立つことをおススメします。

  • 市バス乗車
    京都市バス205号(204でも可)系統に乗車
    • 降車するバス停は「西ノ京円町」
    • 乗車時間:9分 (6駅)
  • 市バス降車
    バス停「西ノ京円町」で降車
  • バス停移動
    バス停「西ノ京円町」からバス停「西ノ京円町」へ移動
    • 同じ名前のバス停です
    • バス停からバス停まで「3分(200m)」
  • 乗車するバス
    京都市バス91号系統
    • [平日 8時~16時]
      1時間当たりの運行本数:最大「4」/ 最小「2」
    • [土曜・休日 8時~16時]
      1時間当たりの運行本数:最大「3」/ 最小「2」
  • 市バス乗車
    京都市バス91号系統に乗車
    • 降車するバス停は「太秦映画村道」
    • 乗車時間:9分 (7駅)
  • 市バス降車
    バス停「太秦映画村道」で降車
  • 映画村
    映画村まで徒歩
    • バス停から映画村までは「5分(350m)」

京都市バス「205→93」号系統で映画村へ行く

京都市バ「205」号系統は「バス停 金閣寺道③」に停車します。

金閣寺最寄りのバス停
金閣寺から映画村への行き方
  • 最寄りバス停
    バス停 金閣寺道③へ移動
  • 乗車するバス
    京都市バス205号系統
    • [平日 8時~16時]
      1時間当たりの運行本数:最大「10」/ 最小「6」
    • [土曜・休日 8時~16時]
      1時間当たりの運行本数:最大「7」/ 最小「5」

    運行本数が多いバスですが、恒常的な混雑が発生している路線です。
    降車するバス停まで混雑している可能性が高いので、可能なら車内前方で立つことをおススメします。

  • 市バス乗車
    京都市バス205号系統(204でも可)に乗車
    • 降車するバス停は「西ノ京円町」
    • 乗車時間:9分 (6駅)
  • 市バス降車
    バス停「西ノ京円町」で降車
  • バス停移動
    バス停「西ノ京円町」からバス停「西ノ京円町」へ移動
    • 同じ名前のバス停です
    • バス停からバス停まで「3分(200m)」
  • 乗車するバス
    京都市バス93号系統
    • [平日 8時~16時]
      1時間当たりの運行本数:最大「6」/ 最小「2」
    • [土曜・休日 8時~16時]
      1時間当たりの運行本数:最大「3」/ 最小「2」
  • 市バス乗車
    京都市バス93号系統に乗車
    • 降車するバス停は「太秦映画村道」
    • 乗車時間:9分 (7駅)
  • 市バス降車
    バス停「太秦映画村道」で降車
  • 映画村
    映画村まで徒歩
    • バス停から映画村までは「5分(350m)」

【市バス+京都バス】金閣寺から映画村への行き方

【市バス+京都バス】金閣寺から映画村への行き方

金閣寺から映画村までは「市バス+京都バス」で行くことができます。

金閣寺から映画村までの「市バス+市バスルート」の候補はこの通りです。所要時間は若干異なります。

  • 金閣寺→京都市バス205号系統→京都バス63号系統→映画村
  • 金閣寺→京都市バス205号系統→京都バス66号系統→映画村

改めまして、金閣寺と映画村のおおよその位置関係はこの通りです。

京都観光地MAP

京都市バス「金閣寺」最寄りのバス停

金閣寺の最寄りバス停では、早速お気を付けいただきたいことがあります。

京都市バスが複雑で分かりにくく、観光客の皆様が迷いやすいと言われる原因の1つ「同じ名前のバス停が複数ある」。

金閣寺の最寄りバス停ももれなく該当します。金閣寺の最寄りバス停位置はこちら。

①や②のように数字をふっておりますが、実際のバス停に数字が付けられている訳ではありませんので、ご注意ください。

金閣寺最寄りのバス停

金閣寺最寄りの京都市バスのバス停は「3つ」あり、バス停の名前は「金閣寺道」です。

  • 金閣寺道:西大路通り・鞍馬口通りをはさんで、金閣寺道という「同じ名前のバス停が3つ」あります。
  • バス停により、バスの行き先は異なります。お乗り間違えにはご注意ください。

ざっくりとですが、①・②・③のバス停から出発するバスの目的地を紹介します。

  • ① 立命館大学・竜安寺・御室仁和寺・山越 方面行
    • 停車するバスは「12」「59」
  • ② 北大路バスターミナル・四条河原町・三条京阪・祇園 方面行
    • 停車するバスは「12」「59」「204」「205」「M1」
  • ③ 京都駅・出町柳駅・銀閣寺・二条城 方面行
    • 停車するバスは「204」「205」「M1」

映画村へ行くバスは「③」のバス停から出発します。

  • 「バス停 金閣寺道」から映画村を目指す場合は「③のバス停」から乗車してください
  • 「①・②のバス停」から映画村へ行くバスはありますが、あまりおススメしません

では、バス停からの経路を紹介します!

表示されているGoogleマップは、Googleにより閲覧時の時間に合わせてアクセス方法が自動的に更新されます。

筆者が提示している経路とGoogleマップの経路が異なっていた場合、原因は自動更新によるものです。

筆者が提示している経路と地図の表示が異なる際は「その他のオプション」をクリックし、別の候補を表示させてください。

京都市バス「205」→京都バス「63」で映画村へ行く

京都市バス「205」号系統は「バス停 金閣寺道③」に停車します。

金閣寺最寄りのバス停
金閣寺から映画村への行き方
  • 最寄りバス停
    バス停 金閣寺道③へ移動
  • 乗車するバス
    京都市バス205号系統
    • [平日 8時~16時]
      1時間当たりの運行本数:最大「10」/ 最小「6」
    • [土曜・休日 8時~16時]
      1時間当たりの運行本数:最大「7」/ 最小「5」

    運行本数が多いバスですが、恒常的な混雑が発生している路線です。
    降車するバス停まで混雑している可能性が高いので、可能なら車内前方で立つことをおススメします。

  • 市バス乗車
    京都市バス205号系統に乗車
    • 降車するバス停は「西ノ京円町」
    • 乗車時間:9分 (6駅)
  • 市バス降車
    バス停「西ノ京円町」で降車
  • バス停移動
    バス停「西ノ京円町」からバス停「西ノ京円町」へ移動
    • 同じ名前のバス停です
    • バス停からバス停まで「3分(200m)」
  • 乗車するバス
    京都バス63号系統
    • [平日 8時~16時]
      1時間当たりの運行本数:最大「3」/ 最小「1」
    • [土曜・休日 8時~16時]
      1時間当たりの運行本数:最大「3」/ 最小「1」
  • 京都バス乗車
    京都バス63号系統に乗車
    • 降車するバス停は「太秦映画村前」
    • 乗車時間:8分 (8駅)
  • 京都バス降車
    バス停「太秦映画村前」で降車
  • 映画村
    映画村まで徒歩
    • バス停から映画村までは「1分(8m)」

京都市バス「205」→京都バス「66」で映画村へ行く

京都市バス「205」号系統は「バス停 金閣寺道③」に停車します。

金閣寺最寄りのバス停
金閣寺から映画村への行き方
  • 最寄りバス停
    バス停 金閣寺道③へ移動
  • 乗車するバス
    京都市バス205号系統
    • [平日 8時~16時]
      1時間当たりの運行本数:最大「10」/ 最小「6」
    • [土曜・休日 8時~16時]
      1時間当たりの運行本数:最大「7」/ 最小「5」

    運行本数が多いバスですが、恒常的な混雑が発生している路線です。
    降車するバス停まで混雑している可能性が高いので、可能なら車内前方で立つことをおススメします。

  • 市バス乗車
    京都市バス205号系統に乗車
    • 降車するバス停は「西ノ京円町」
    • 乗車時間:9分 (6駅)
  • 市バス降車
    バス停「西ノ京円町」で降車
  • バス停移動
    バス停「西ノ京円町」からバス停「西ノ京円町」へ移動
    • 同じ名前のバス停です
    • バス停からバス停まで「3分(200m)」
  • 乗車するバス
    京都バス66号系統
    • [平日 8時~16時]
      1時間当たりの運行本数:最大「2」/ 最小「0」
    • [土曜・休日 8時~16時]
      1時間当たりの運行本数:最大「1」/ 最小「0」

    運行本数が非常に少ない路線です。

  • 京都バス乗車
    京都バス66号系統に乗車
    • 降車するバス停は「太秦映画村前」
    • 乗車時間:8分 (8駅)
  • 京都バス降車
    バス停「太秦映画村前」で降車
  • 映画村
    映画村まで徒歩
    • バス停から映画村までは「1分(8m)」

「市バス+市バス」or「市バス+京都バス」どちらがおススメ?

「市バス+市バス」ルートがおススメですが、タイミングさえ合えば「市バス+京都バス」の方が映画村最寄バス停まで送ってくれます。

  • 市バス+市バスルート
    • 停車バス停は「太秦映画村道」、映画村まで徒歩5分
    • バスの乗車時間(トータル)は「18分」
    • 京都バスよりは運行本数が多い
  • 市バス+京都バスルート
    • 停車バス停は「太秦映画村前」、映画村は目の前
    • バスの乗車時間(トータル)は「17分」
    • 運行本数が非常に少なく、1時間当たりの運行本数が1や0の時間帯もある

筆者が「市バス+市バス」のルートをおススメする理由は・・・

  • 京都市バスの運行本数の方が、京都バスよりも安定している
  • 京都バスの運行本数が極端に少ない

ただし、バス停 西ノ京円町でバス待ちをしている際に「京都バス」が先に来たら、そちらに乗車ください。

バス停 西ノ京円町では、京都市バスと京都バスのバス停が隣接しています。くっついていると言っても差し支えありません。

西ノ京円町まで来て、バス待ちをしている最中に「京都バス」が来たら、ぜひ京都バスにご乗車ください。

京都バスは映画村目の前のバス停まで運んでくれます。

地下鉄・バス1日券は京都バスでも使用できます。金閣寺→映画村は均一区間内なので安心です!

他の系統の市バスや電車では行けないの?

紹介した経路以外でも、もちろん行く方法はありますが、紹介したルートがおススメです。

バスについては、このような事が理由であえて紹介しておりません。

  • 金閣寺の最寄バス停とは異なるバス停からの出発となる。
  • 乗換はなくても、映画村まで1.5㎞は歩く経路になり、所要時間も長くなる。

電車については、JRを使ったり、嵐電を使ったりする路線が検索すると候補に挙がります。

  • JRを紹介しない理由は、映画村の入り口がJRの駅から遠い位置にあるからです。駅と駅の中間に映画村入り口があるイメージです。
  • 嵐電を紹介しない理由は、駅から映画村まで歩く距離が1㎞ほどあるからです。
  • 嵐電には「撮影所前」という駅がありますが、映画村の入り口とは異なります。本当の東映京都撮影所です。

直通ではありませんが、バスを乗り継いで行く方がスマートに映画村まで到着することができます。

「市バス+市バス」か「市バス+京都バス」のルートで映画村へ行きましょう!

地元民からの京都観光Tips!!

最後に地元民からのおせっかいです。

①京都市バスの乗り方・注意点・ちょっとした情報

京都市バスですが、この記事で数回触れている通り複雑です。筆者自身も迷っている方、乗り間違えた方、何度も見たことがあります。

京都市バスの乗り方や気を付けること、ちょっとした情報をこちらの記事にまとめてありますので、ぜひご覧ください。

②他の観光地と観光地をつなぐ交通情報

この記事では「金閣寺」から「映画村」への行き方に焦点を当てていますが、京都の観光地は他にもたくさん!

観光地と観光地をつなぐ交通情報はこちらのページにまとめていますので、観光の助けになれば嬉しく思います。

③金閣寺のお土産情報

各観光地の「買わなくても良いお土産」と「買った方が良いお土産」の情報を掲載しているページがありますので、お土産情報が欲しい方はぜひご覧ください。

ちなみに、金閣寺のお土産情報はこちらです。

④オプションツアーについて

京都市内は桜・紅葉・季節の行事がある際は、街のキャパシティーをはるかに超えた人で溢れかえります。

  • 色々まわりたいけど、京都市内はバスも複雑、観光地から観光地への行き方も調べるのが面倒・・・
  • 自分の足で歩いて街並みを楽しみたいけど、人込みや歩き続けることに少し自信がない・・・

人の多さ、行列、道の狭さに目が回りそうな方、体力に少し不安がある方は「Veltra」が提供している(京都現地オプションツアー)」をご利用ください。

交通の不安なく快適に、目的地までたどり着けるのは魅力の1つですね。

海外現地オプショナルツアーなら【VELTRA(ベルトラ)】

移動に疲れた場合はタクシーのご利用も

天候・体調により、少しでも楽に移動したいと感じたら、無理をせずにタクシーを使うのも旅を楽しみ切るひとつです。

京都は観光地ですので、タクシーの台数は比較的多いと思います。お客さん待ちのタクシーの列も珍しくはありません。

  • しかし、このような列があるのは京都駅や四条通など、一定以上人が多いところだけ。
  • 場所によっては、待てど暮らせど流れているタクシーを見つけられない場所も。
  • 時間帯によっても、タクシーそのものが流れていないエリアも。

観光に行ったその場+疲れた状態でのアプリのダウンロードは少し面倒なものです。

面倒ですが、タクシーを見つけられずに疲れた足でフラフラするのは、もっと大変。

一度立ち止まってアプリをダウンロードしたら、お望みの場所までタクシーが来てくれます!

MKタクシースマホ配車
MKタクシースマホ配車
開発元:MK.CO.,LTD.
無料
posted withアプリーチ

カテゴリー「京都」のトップページはこちら

タイトルとURLをコピーしました