PR

金閣寺から二条城への行き方

「金閣寺」から「二条城」への行き方 京都の交通手段

このページでは「金閣寺」から「二条城」への行き方を紹介します。

京都市内での移動手段は、京都市バスをはじめ、地下鉄やJRなど複数あります。

なかでも、京都市バスは観光に便利ですが、バス路線網は、複雑怪奇を絵に描いたように複雑です。

でも、このページを見たら大丈夫。皆さんを「金閣寺」から「二条城」まで、無事にお届けします。

金閣寺から二条城への行き方

金閣寺から二条城のおススメの行き方

「金閣寺」から「二条城」までは、以下のようなルートが代表的です。

  • 京都市バス→京都市営地下鉄
  • 京都市バス(12・204・15・50系統など)
  • 京都市バス→京都市バス(205号系統→9号系統など)

金閣寺から二条城へのおススメの行き方

「金閣寺」から「二条城」へのおススメの行き方は、このふたつです。

おススメの行き方
  1. 京都市バス→京都市営地下鉄
  2. 京都市バス(12号系統か204号系統)
市バス→地下鉄市バス12号系統市バス204号系統
車内混雑地下鉄は混んでいない混むときは混む混雑している可能性大
交通渋滞大渋滞はしない大渋滞はしない大渋滞はしない
遅延地下鉄は遅延なしするひどい遅延もあり
所要時間候補のなかで1番早い候補のなかで2番目候補のなかで3番目
運賃450円230円230円
乗り換え1回なしなし
アクセス駅目の前に二条城バス停目の前に二条城バス停から徒歩8分

市バス→地下鉄ルートのおススメ理由

乗換がある、市バス+地下鉄ルートを「おススメする理由」は、このとおりです。

  • 市バスの車内混雑と道路の渋滞に巻き込まれる時間が短い
  • 市バスのみのルートよりも所要時間が少し短い
  • 地下鉄駅を出ると目の前は二条城、アクセス抜群!

市バス+地下鉄ルートで「少し気になるところ」は、このとおりです。

  • 少しでも市バスの混雑には巻き込まれる
  • 市バスから地下鉄への乗換が面倒に感じるときもある
  • 市バスのみのルートよりも運賃が高くなる(地下鉄・バス1日券を買えばOK)

市バスのみルートのおススメ理由

京都市バス(12号系統もしくは204号系統)を「おススメする理由」は、このとおりです。

  • 面倒な乗り換えがない
  • 12号系統に乗ると、二条城の入り口の目の前にバス停がある
  • 運賃が一番安い

市バスルートで「少し気になるところ」は、このとおりです。

  • 時間・季節によっては、バスに乗り込めないくらい混雑する
  • 観光シーズンになると、特に遅延と交通渋滞がひどくなる

おススメ1【市バス→地下鉄】混雑に巻き込まれる時間を減らしたい方向け

【市バス+地下鉄】 金閣寺から二条城への行き方

混雑に巻き込まれる時間を減らしたい方・少しでも移動時間を減らしたい方には、「市バスと地下鉄」を組み合わせた経路をおススメします。

京都観光と言えば京都市バスが便利ですが、乗り込めないほどの混雑と交通渋滞、遅延が弱点。

電車を使える観光地なら、乗り換えがあっても電車を使った方が、早く・混雑に巻き込まれずに、目的地にたどり着けます。

二条城は、地下鉄東西線の「二条城前駅」目の前にあるので、地下鉄を使ったルートがおススメです。だいたいの二条城までのルートは、このとおりです。

  • 金閣寺の最寄りバス停へ行く(同じ名前のバス停が3つあるので注意)
  • 京都市バス205号系統に乗車
  • バス停・西大路御池で降車
  • 地下鉄・西大路御池駅から地下鉄に乗車
  • 二条城前駅で降車
  • 二条城は目の前

金閣寺の最寄りのバス停・金閣寺道で確認すること

金閣寺の最寄りバス停「金閣寺道」で確認することは、正しいバス停でバスを待っているか、です。

金閣寺の最寄りバス停に限ったことではありませんが、京都のバス停は、同じ名前のバス停が複数あります

間違えたバス停で待っていると、バスが来ないどころか、間違えたバスに乗車してしまうことも、珍しくありません。

京都のバス停では、ご自分が乗りたいバスが停車するバス停に立っているか、まずは確認してください。

金閣寺最寄りのバス停

1や2のように数字をふっていますが、実際のバス停に数字はついていません。

金閣寺最寄りの京都市バスのバス停は「金閣寺道」です。

金閣寺道は、バス停が「3つ」あり、地下鉄駅へ行くバスは「3」のバス停から出発します。

乗る向きを間違えると、行きたい方向と真逆の方向へ進んでしまう可能性があるので、ご注意ください。各バス停から出発するバスの系統は、このとおりです。

  1. 立命館大学・竜安寺・御室仁和寺・山越 方面行
    12・59号系統が停車
  2. 北大路バスターミナル・四条河原町・三条京阪・祇園 方面行
    12・59・204・205・M1号系統が停車
  3. 京都駅・出町柳駅・銀閣寺・二条城 方面行
    204・205・M1号系統が停車

表示されるGoogleマップは、閲覧時の時間に合わせてアクセス方法が自動的に更新されます。
筆者が掲載した経路と地図の表示が異なる場合は「その他のオプション」をクリックし、別の候補を表示させてください。

市バスと地下鉄を使った金閣寺から二条城までの行き方

金閣寺から二条城への行き方
  • 最寄りバス停
    バス停 金閣寺道③へ移動
  • 乗車するバス
    京都市バス205号系統
    西大路四条 西大路七条 京都駅行き
    • 平日(8時-16時)
      1時間当たりの運行本数:最大10/最小6
    • 土曜・休日(8時-16時)
      1時間当たりの運行本数:最大7/最小5
  • 市バス乗車
    205号系統に乗車
    • 降車するバス停は「西大路御池」
    • 乗車時間:13分 (8駅)
    • 慢性的な車内混雑が発生しています
    • 車内前方に立つとスムーズに降車できます
  • 市バス降車
    バス停「西大路御池」で降車
  • 地下鉄へ移動
    地下鉄東西線 西大路御池駅へ移動
    • 西大路御池の出入口まで「1分(72m)」
    • エレベーターと階段あり・エスカレーターなし
  • 乗車する地下鉄
    地下鉄東西線 西大路御池
    烏丸御池・六地蔵/びわ湖浜大津方面
    • 平日(8時-16時)
      1時間当たりの運行本数:最大13/最小11
    • 土曜・休日(8時-16時)
      1時間当たりの運行本数:最大12/最小10
  • 地下鉄乗車
    地下鉄東西線に乗車
    • 降車する駅は「二条城前」
    • 乗車時間:4分 (2駅)
    • 4両編成の電車が来ても、気にせずご乗車ください
  • 地下鉄降車
    地下鉄東西線 「二条城前駅」で降車
  • 二条城
    二条城まで徒歩
    • 地下鉄駅から二条城までは「2分(200m)」
    • 1番出口を利用

おススメ2【京都市バス】乗り換えをしたくない・最安値で行きたい方向け

【京都市バス】 金閣寺から二条城への行き方

乗り換えをしたくない方・最安値で二条城まで行きたい方向けには「乗り換えなしの市バス」を使った経路をおススメします。

金閣寺と二条城をつなぐバス路線が複数あるので、希望通りに目的地へたどり着けます。

京都の地下鉄よりも京都の市バスの運賃の方がお安いポイントも、魅力的。(均一運賃区間の場合)

二条城は、地下鉄東西線の「二条城前駅」が目の前にありますが、京都市バスの「バス停・二条城前」も目の前にあります。だいたいの二条城までのルートは、このとおりです。

  • 金閣寺の最寄りバス停へ行く(同じ名前のバス停が3つあるので注意)
  • 京都市バス12号系統か204号系統に乗車
  • バス停二条城前(12号系統)もしくは、バス停堀川丸太町(204号系統)で降車
  • 二条城まで徒歩

金閣寺の最寄りのバス停・金閣寺道で確認すること

金閣寺の最寄りバス停「金閣寺道」で確認することは、正しいバス停でバスを待っているか、です。

金閣寺の最寄りバス停に限ったことではありませんが、京都のバス停は、同じ名前のバス停が複数あります

間違えたバス停で待っていると、バスが来ないどころか、間違えたバスに乗車してしまうことも、珍しくありません。

京都のバス停では、ご自分が乗りたいバスが停車するバス停に立っているか、まずは確認してください。

金閣寺最寄りのバス停

1や2のように数字をふっていますが、実際のバス停に数字はついていません。

金閣寺最寄りの京都市バスのバス停は「金閣寺道」です。

金閣寺道は、バス停が「3つ」あり、二条城へ行くバスは「2」もしくは「3」のバス停から出発します。

乗る向きを間違えると、行きたい方向と真逆の方向へ進んでしまう可能性があるので、ご注意ください。各バス停から出発するバスの系統は、このとおりです。

  1. 立命館大学・竜安寺・御室仁和寺・山越 方面行
    12・59号系統が停車
  2. 北大路バスターミナル・四条河原町・三条京阪・祇園 方面行
    12・59・204・205・M1号系統が停車
  3. 京都駅・出町柳駅・銀閣寺・二条城 方面行
    204・205・M1号系統が停車

表示されるGoogleマップは、閲覧時の時間に合わせてアクセス方法が自動的に更新されます。
筆者が掲載した経路と地図の表示が異なる場合は「その他のオプション」をクリックし、別の候補を表示させてください。

市バス12号系統を使った金閣寺から二条城までの行き方

金閣寺から二条城への行き方
  • 最寄りバス停
    バス停 金閣寺道②へ移動
  • 乗車するバス
    京都市バス12号系統
    四条河原町・三条京阪行き
    • 平日(8時-16時)
      1時間当たりの運行本数:最大5/最小3
    • 土曜・休日(8時-16時)
      1時間当たりの運行本数:最大4/最小4
  • 市バス乗車
    12号系統に乗車
    • 降車するバス停は「二条城前」
    • 乗車時間:21分 (16駅)

    1駅前の「堀川丸太町」も最寄りバス停のひとつですが、入城門・券売所は「二条城前」の方が近いです。

  • 市バス降車
    バス停「二条城前」で降車
  • 二条城
    二条城まで徒歩
    • バス停から二条城入り口までは「3分ほど」

市バス204号系統を使った金閣寺から二条城までの行き方

金閣寺から二条城への行き方
  • 最寄りバス停
    バス停 金閣寺道③へ移動
  • 乗車するバス
    京都市バス204号系統
    円町・銀閣寺行き
    • 平日(8時-16時)
      1時間当たりの運行本数:最大5/最小3
    • 土曜・休日(8時-16時)
      1時間当たりの運行本数:最大4/最小3
  • 市バス乗車
    204号系統に乗車
    • 降車するバス停は「堀川丸太町」
    • 乗車時間:19分 (11駅)
  • 市バス降車
    バス停「堀川丸太町」で降車
  • 二条城
    二条城まで徒歩
    • バス停から二条城入り口までは「8分(600m)」

12号系統と204号系統どちらがよい?

金閣寺から二条城へ行くときは、京都市バス「12」号系統をおススメします。おススメする理由は、このとおりです。

  • 乗車時間は12号系統が長いものの、降車バス停の目の前に二条城がある。
  • どちらのバスを使っても、所要時間はほぼ変わらない。
  • 1時間当たりの運行本数も、あまり変わらない。
  • 京都市バス12号系統
    • バス停まで「3分」+バス「21分」+二条城まで「3分」=「27分」
    • 二条城の券売所・入城門に近いバス停「二条城前」に停車
  • 京都市バス204号系統
    • バス停まで「3分」+バス「17分」+二条城まで「8分」=「28分」
    • 二条城の入城門まで距離があるバス停「堀川丸太町」に停車

12号系統をおススメする理由は、バス停と二条城の近さや時間だけではありません。

204号系統は、ガイドブックで「金閣寺から銀閣寺」「銀閣寺から金閣寺」を結ぶバスだと紹介されています。

「金閣・銀閣間の観光路線」として、204号系統は国内外の観光客の方から認識されているため、年中混み合っています。

また、204号系統の運行ルートには「西ノ京円町」というバス停があり、JR円町駅と連結しています。

嵐山方面からJRで来た方が乗り合わせるケースが多く、混雑が加速します。

  • 12号系統は「2」のバス停、204号系統は「3」のバス停に停車します。
  • バス停「3」に行列ができていて、バス停「2」が空いていたら、12号系統へ一直線!

金閣寺から二条城への行き方Q&A

金閣寺から二条城へ行くときに、気になる情報をピックアップします。

  • 電車だけでは行けないの?
  • 金閣寺と二条城の最寄り駅・バス停は?
  • タクシーで行く場合のおおよその料金は?
  • スカイホップバスは使える?
  • 二条城へ行く「観光特急バス」はある?
Q
電車だけでは行けないの?
A

金閣寺の周辺には、電車の駅がありません。
金閣寺から二条城へアクセスできる一番近い電車の駅は、地下鉄東西線の西大路御池駅。おススメの1で紹介した地下鉄駅です。

Q
金閣寺と二条城の最寄り駅・バス停は?
A
  • 金閣寺の最寄り駅・バス停:京都市バス「金閣寺道」
  • 二条城の最寄り駅:地下鉄東西線「二条城前」
  • 二条城の最寄りバス停:京都市バス「二条城前」もしくは「堀川丸太町」
Q
タクシーで行く場合のおおよその料金は?
A

1740円(GO:タクシー料金検索)、所要時間は10分強。

京都観光はタクシーで楽々移動!

猛暑と底冷えが厳しいとき、バス車内混雑を避けたいときは、タクシーもご検討ください!

MKタクシースマホ配車
MKタクシースマホ配車
開発元:MK.CO.,LTD.
無料
posted withアプリーチ
Q
スカイホップバスは使える?
A

京都の主要な観光地をつなぐスカイホップバスは、候補に入れない方がよいでしょう。
運賃が高額のほか、スカイホップバスは周回する向きが決まっているため、金閣寺から二条城へ行くには、あまりにも遠回りになってしまいます。

Q
二条城へ行く「観光特急バス」はある?
A

現在のところはありません。

二条城と周辺のお土産情報

各観光地の「買わなくてもよいお土産」と「買った方がよいお土産」の情報を発信しています。

お土産袋を複数持ったまま観光したくない方・身軽で観光したい方は、ぜひご覧ください。

二条城の近くにある観光スポット情報

京都には、祇園のように、京都っぽいと言われるところだけではなく、いたるところに観光スポットがあります。

二条城の周辺にも、有名な観光地がたくさん!二条城へ行くなら、ぜひ周辺にも足を延ばしてみてくださいね。