PR

「金閣寺」から「先斗町」への行き方

「金閣寺」から「先斗町」への行き方 詳細版

こちらでは「金閣寺」から「先斗町」への行き方を説明しています。

京都市内の移動には、こんな交通機関・手段を使うことができます。

  • バス (京都市バス・京都バス・西日本JRバス・京阪バス)
  • 京都市営地下鉄 (東西線・烏丸線)
  • JR (嵯峨野線・京都線・奈良線・湖西線・琵琶湖線)
  • 阪急 (京都線・嵐山線)
  • 京阪 (京阪本線・京津線)
  • 叡山電車 (叡山本線・鞍馬線)
  • 嵐電 (嵐山本線・北野線)

電車については路線の本数そのものは首都圏と比べると多くなく、どちらかと言うとさっぱりしているかと思います。

ただ、京都市内のバス網は複雑怪奇を絵に描いたような複雑さ。

観光でお越しの方を迷わせようとしていると錯覚するような路線が張り巡らされています。

でも、この記事を見たら大丈夫。皆さんを「金閣寺」から「先斗町」まで無事にお届けします。

先斗町への行き方をまとめているページはこちら

(※この記事にはプロモーションが含まれます)

【市バス+地下鉄】 金閣寺から先斗町への行き方 (おススメ)

【市バス+地下鉄】 金閣寺から先斗町への行き方

金閣寺から先斗町へは「市バス+地下鉄」をおススメします。

複雑かつ時期によっては混雑が伴いますが「京都市内観光の1番の足」は京都市バスです。

しかし、手荷物が多い・なるべく混雑を避けたい場合は「地下鉄」を使って行くことをおススメします。

  • 同じ名前のバス停が近距離に複数あり、進行方向が逆向きのバスが止まるバス停から間違えて乗車したら大変になること
  • 手荷物が多い場合は地下鉄に乗車した方が、手狭になりにくいこと
  • 京都の地下鉄の路線はさっぱりしているので、地下鉄で迷うことはほぼほぼないこと
  • 地下鉄・バス1日券を持っていたら、バス同様に地下鉄も自由に乗れること

筆者も手荷物が多かったり、混雑が見込まれたりする場合は、乗換があったとしても「地下鉄」を交通手段として選択します。

金閣寺と先斗町のおおよその位置関係はこの通りです。

京都観光地MAP

京都市バス「金閣寺」最寄りのバス停

金閣寺の最寄りバス停では、早速お気を付けいただきたいことがあります。

京都市バスが複雑で分かりにくく、観光客の皆様が迷いやすいと言われる原因の1つ「同じ名前のバス停が複数ある」。

金閣寺の最寄りバス停ももれなく該当します。金閣寺の最寄りバス停位置はこちら。

①や②のように数字をふっておりますが、実際のバス停に数字が付けられている訳ではありませんので、ご注意ください。

金閣寺最寄りのバス停

金閣寺最寄りの京都市バスのバス停は「3つ」あり、バス停の名前は「金閣寺道」です。

  • 金閣寺道:西大路通り・鞍馬口通りをはさんで、金閣寺道という「同じ名前のバス停が3つ」あります。
  • バス停により、バスの行き先は異なります。お乗り間違えにはご注意ください。

ざっくりとですが、①・②・③のバス停から出発するバスの目的地を紹介します。

  • ① 立命館大学・竜安寺・御室仁和寺・山越 方面行
    • 停車するバスは「12」「59」
  • ② 北大路バスターミナル・四条河原町・三条京阪・祇園 方面行
    • 停車するバスは「12」「59」「204」「205」「M1」
  • ③ 京都駅・出町柳駅・銀閣寺・二条城 方面行
    • 停車するバスは「204」「205」「M1」

地下鉄駅へ行くバスは「③」のバス停から出発します。

  • 「バス停 金閣寺道」から地下鉄駅(西大路御池)を目指す場合は「③のバス停」から乗車してください
  • 「①と②のバス停」から地下鉄駅(西大路御池)へ行くバスはありません

では、経路を紹介してまいります!

表示されているGoogleマップは、Googleにより閲覧時の時間に合わせてアクセス方法が自動的に更新されます。

筆者が提示している経路とGoogleマップの経路が異なっていた場合、原因は自動更新によるものです。

筆者が提示している経路と地図の表示が異なる際は「その他のオプション」をクリックし、別の候補を表示させてください。

市バス+地下鉄で金閣寺から先斗町(北端)へ行く

まずは「バス停 金閣寺道③」から「地下鉄 西大路御池駅」を目指します。

金閣寺最寄りのバス停
金閣寺から先斗町(北端)への行き方
  • 最寄りバス停
    バス停 金閣寺道③へ移動
  • 乗車するバス
    京都市バス205号系統
    • [平日 8時~16時]
      1時間当たりの運行本数:最大「10」/ 最小「6」
    • [土曜・休日 8時~16時]
      1時間当たりの運行本数:最大「7」/ 最小「5」

    運行本数が多いバスですが、恒常的な混雑が発生している路線です。
    降車するバス停まで混雑している可能性が高いので、可能なら車内前方で立つことをおススメします。

  • 市バス乗車
    京都市バス205号系統に乗車
    • 降車するバス停は「西大路御池」
    • 乗車時間:13分 (8駅)
  • 市バス降車
    バス停「西大路御池」で降車
  • 地下鉄へ移動
    地下鉄東西線 西大路御池駅へ移動
    • バス停から西大路御池の出入口までは「1分(72m)」
    • バス停近くに地下鉄の出入口があります(エレベーター有・エスカレーター無)
  • 乗車する地下鉄
    地下鉄東西線 西大路御池
    • [平日 8時~16時]
      1時間当たりの運行本数:最大「13」/ 最小「11」
    • [土曜・休日 8時~16時]
      1時間当たりの運行本数:最大「12」/ 最小「10」
  • 地下鉄乗車
    地下鉄東西線 (烏丸御池・六地蔵方面)に乗車
    • 降車する駅は「三条京阪」
    • 乗車時間:9分 (5駅)
    • 4両編成の電車が入ってくる場合がありますが、乗車しても大丈夫です
  • 地下鉄降車
    地下鉄東西線 「三条京阪駅」で降車
  • 先斗町
    先斗町まで徒歩
    • 地下鉄駅から先斗町(北端)までは「徒歩4分(300m)」

【京都市バス】 金閣寺から先斗町への行き方

【京都市バス】 金閣寺から先斗町への行き方

金閣寺から先斗町までは「市バス+地下鉄」が1番のおススメに変わりはありませんが「京都市バスのみ」で行く経路もあります。

街並みをご覧になりたい方もいらっしゃると思いますので、金閣寺から先斗町まで市バスのみで行くルートも紹介いたします。

改めまして、金閣寺と先斗町のおおよその位置関係はこの通りです。

京都観光地MAP

京都市バス「金閣寺」最寄りのバス停

金閣寺の最寄りバス停では、早速お気を付けいただきたいことがあります。

京都市バスが複雑で分かりにくく、観光客の皆様が迷いやすいと言われる原因の1つ「同じ名前のバス停が複数ある」。

金閣寺の最寄りバス停ももれなく該当します。金閣寺の最寄りバス停位置はこちら。

①や②のように数字をふっておりますが、実際のバス停に数字が付けられている訳ではありませんので、ご注意ください。

金閣寺最寄りのバス停

金閣寺最寄りの京都市バスのバス停は「3つ」あり、バス停の名前は「金閣寺道」です。

  • 金閣寺道:西大路通り・鞍馬口通りをはさんで、金閣寺道という「同じ名前のバス停が3つ」あります。
  • バス停により、バスの行き先は異なります。お乗り間違えにはご注意ください。

ざっくりとですが、①・②・③のバス停から出発するバスの目的地を紹介します。

  • ① 立命館大学・竜安寺・御室仁和寺・山越 方面行
    • 停車するバスは「12」「59」
  • ② 北大路バスターミナル・四条河原町・三条京阪・祇園 方面行
    • 停車するバスは「12」「59」「204」「205」「M1」
  • ③ 京都駅・出町柳駅・銀閣寺・二条城 方面行
    • 停車するバスは「204」「205」「M1」

先斗町へ行くバスは「②」のバス停から出発します。

  • 「バス停 金閣寺道」から先斗町を目指す場合は「②のバス停」から乗車してください
  • 「①・③のバス停」から先斗町へ行くバスはありません

では、経路を紹介してまいります!

表示されているGoogleマップは、Googleにより閲覧時の時間に合わせてアクセス方法が自動的に更新されます。

筆者が提示している経路とGoogleマップの経路が異なっていた場合、原因は自動更新によるものです。

筆者が提示している経路と地図の表示が異なる際は「その他のオプション」をクリックし、別の候補を表示させてください。

京都市バス「59」号系統で先斗町(北端)へ行く

京都市バス「59」号系統は「バス停 金閣寺道②」に停車します。

金閣寺最寄りのバス停
金閣寺から先斗町(北端)への行き方
  • 最寄りバス停
    バス停 金閣寺道②へ移動
  • 乗車するバス
    京都市バス59号系統
    • [平日 8時~16時]
      1時間当たりの運行本数:最大「4」/ 最小「3」
    • [土曜・休日 8時~16時]
      1時間当たりの運行本数:最大「4」/ 最小「3」
  • 市バス乗車
    京都市バス59号系統に乗車
    • 降車するバス停は「河原町三条」
    • 乗車時間:30分 (17駅)
  • 市バス降車
    バス停「河原町三条」で降車
  • 先斗町
    先斗町まで徒歩
    • バス停から先斗町(北端)までは「徒歩5分(350m)」

他の系統の市バスでは行けないの?

紹介した経路以外でも、もちろん行く方法はありますが、紹介したルートがおススメです。

他の経路については、このような事が理由であえて紹介しておりません。

  • 金閣寺の最寄バス停とは異なるバス停からの出発となる。
  • 金閣寺最寄りバス停からの出発でも、大回りの経路で時間がかかる。
  • 金閣寺最寄りバス停からの出発でも、59号系統より渋滞・混雑が発生する道を進む距離が長い。

例えば、59号系統が停車する金閣寺最寄りのバス停と同じバス停に12号系統も停車します。

12号系統は先斗町近くのバス停にも停車するのですが、59号系統より大回りで、かつ渋滞区間を長く走ります。

バスで行くなら、筆者は「59号系統」をおススメします。

「市バス+地下鉄」or「市バス」どちらがおススメ?

答えは既に書いてしまっておりますが、簡単に比べてみましょう。

  • 市バス(205)+地下鉄ルート
    • バス停まで徒歩「3分」+バス乗車時間「13分」+地下鉄駅まで徒歩「1分(構内移動・乗換待ち時間を含まない)+地下鉄乗車時間「9分」+先斗町まで徒歩「4分」=先斗町まで「30分」
    • 市バスの1時間当たりの運行本数(平日 8時~16時)は最大「10」/ 最小「6」
    • 市バスの1時間当たりの運行本数(土曜・休日 8時~16時)は最大「7」/ 最小「5」
    • 地下鉄の1時間当たりの運行本数(平日 8時~16時)は最大「13」/ 最小「11」
    • 地下鉄の1時間当たりの運行本数(土曜・休日 8時~16時)は最大「12」/ 最小「10」
  • 市バス(59)ルート
    • バス停まで徒歩「3分」+バス乗車時間「30分」+先斗町まで徒歩「5分」=先斗町まで「38分」
    • 1時間当たりの運行本数(平日 8時~16時)は最大「4」/ 最小「3」
    • 1時間当たりの運行本数(土曜・休日 8時~16時)は最大「4」/ 最小「3」
    • 乗り換えなし

筆者が「市バス+地下鉄」のルートをおススメする理由は・・・

  • 地下鉄は市バスほど車内が混雑しない
  • 車内が混みあう時もあるが、混雑を理由に乗車できないお客さんの長蛇の列は地下鉄にはそうそうできない
  • 地下鉄は定刻通りに運行するが、バスは定刻通りには運行しないことが多い(観光シーズンは特に)

金閣寺から先斗町までの1番のおススメは「市バス+地下鉄」ルートです。

地元民からの京都観光Tips!!

最後に地元民からのおせっかいです。

①京都市バスの乗り方・注意点・ちょっとした情報

京都市バスですが、この記事で数回触れている通り複雑です。筆者自身も迷っている方、乗り間違えた方、何度も見たことがあります。

京都市バスの乗り方や気を付けること、ちょっとした情報をこちらの記事にまとめてありますので、ぜひご覧ください。

②他の観光地と観光地をつなぐ交通情報

この記事では「金閣寺」から「先斗町」への行き方に焦点を当てていますが、京都の観光地は他にもたくさん!

観光地と観光地をつなぐ交通情報はこちらのページにまとめていますので、観光の助けになれば嬉しく思います。

③金閣寺のお土産情報

各観光地の「買わなくても良いお土産」と「買った方が良いお土産」の情報を掲載しているページがありますので、お土産情報が欲しい方はぜひご覧ください。

ちなみに、金閣寺のお土産情報はこちらです。

④オプションツアーについて

京都市内は桜・紅葉・季節の行事がある際は、街のキャパシティーをはるかに超えた人で溢れかえります。

  • 色々まわりたいけど、京都市内はバスも複雑、観光地から観光地への行き方も調べるのが面倒・・・
  • 自分の足で歩いて街並みを楽しみたいけど、人込みや歩き続けることに少し自信がない・・・

人の多さ、行列、道の狭さに目が回りそうな方、体力に少し不安がある方は「Veltra」が提供している(京都現地オプションツアー)」をご利用ください。

交通の不安なく快適に、目的地までたどり着けるのは魅力の1つですね。

海外現地オプショナルツアーなら【VELTRA(ベルトラ)】

移動に疲れた場合はタクシーのご利用も

天候・体調により、少しでも楽に移動したいと感じたら、無理をせずにタクシーを使うのも旅を楽しみ切るひとつです。

京都は観光地ですので、タクシーの台数は比較的多いと思います。お客さん待ちのタクシーの列も珍しくはありません。

  • しかし、このような列があるのは京都駅や四条通など、一定以上人が多いところだけ。
  • 場所によっては、待てど暮らせど流れているタクシーを見つけられない場所も。
  • 時間帯によっても、タクシーそのものが流れていないエリアも。

観光に行ったその場+疲れた状態でのアプリのダウンロードは少し面倒なものです。

面倒ですが、タクシーを見つけられずに疲れた足でフラフラするのは、もっと大変。

一度立ち止まってアプリをダウンロードしたら、お望みの場所までタクシーが来てくれます!

MKタクシースマホ配車
MKタクシースマホ配車
開発元:MK.CO.,LTD.
無料
posted withアプリーチ

カテゴリー「京都」のトップページはこちら

タイトルとURLをコピーしました