「他者に対して恋愛感情を抱かず、他者に対して性的に惹かれない」、アロマンティック・アセクシャル。
こちらの記事では、アロマンティック・アセクシャルの「アセクシャル」の部分に焦点を当て、
「アセクシャル」という「性的指向」について「意味」や「どんな人なのか」説明しました。
今回の記事では「他者に対して恋愛感情抱かない」にフォーカスします。
こんな悩みを持っている方、お知り合いがアロマンティックかもしれない方に対して、
「他者に対して恋愛感情を抱かない、アロマンティック」という「恋愛的指向」について、
筆者が悩んだことを含めながら、意味など説明します。
「恋愛的指向」とは?


アロマンティック・アセクシャルとは「他者に対して恋愛感情を抱かず、他者に対して性的に惹かれない」こんな「恋愛的指向」と「性的指向」を持った人を指します。
「アロマンティック」とは「他者に対して恋愛感情を抱かない、恋愛的指向」を意味します。


恋愛感情を抱かないって、どういうこと?


人間なのに、恋愛感情を抱かないって、そんなことあり得るの?
恋愛感情を抱かないなんて、意味不明の方の方が多いと思います。
あえて「普通」という言葉を使うのなら、その感覚の方が「普通」です。
その感覚の方が「世の中の大多数の方」の「通常」であり「常識」であり、恋愛感情を抱かないなんて彼らにとっては「あり得ないこと」です。
恋愛感情がない人なんて、この世に存在するのか?と考える方もいるでしょう。


しかし、この世には「恋愛感情を抱かない人も存在」します。
恋愛的指向の意味
恋愛感情を抱ける方へ、恋愛的指向は何か?と話すのも野暮ったいのですが、悩んでいる方の情報整理のために説明いたします。


恋愛的指向とは「あなたが恋愛的に惹かれる性別」を指します。
- 「女性」が「男性」に対して恋愛感情を抱く = 「異性愛」という恋愛的指向
- 「女性」が「女性」に対して恋愛感情を抱く = 「同性愛」という恋愛的指向
これら以外にも「恋愛的指向」は存在しますが、この2つがわかりやすいかと思います。
「どの性(性別)に対して、あなたは恋愛感情が生れますか?」
「異性に対して恋心を抱きますか?」「同性に対して恋心を抱きますか?」と言ったら、よりわかりやすいですね。
これが「恋愛的指向」です。


なんとなくイメージをつかめたでしょうか。
異性を好きになる方が大多数を占める世界ですので、当たり前すぎて考えたことがない方が多いと思います。
「性別」という単語が出てきていますが「アセクシャルとは何か」を説明した記事と同様に「生物学的な性別」を指しているわけではありません。


意味がわかりにくいですね。意味がわかるように「性自認」について説明します。
性自認とは?
筆者の性自認について、お話いたします。


筆者は生物学的に「女性」であり、筆者の性自認=こころの性も「女性」です。


「性自認」とは何か?どのような意味なのか?
- 性自認とは「こころの性別」。
- 自分が認識している性別を意味しており、生物学的な性別を指しているわけではない。
生物学的には女性として生を受け、しかし、こころは男性として生まれた。
このような方の「性自認=こころの性」は「男性」です。
恋愛的指向と性自認


さて、少し前に書いた「性別という単語は、生物学的な性別を指しているわけではない」という文章。
お伝えしたかった内容は、このようなことでした。
- 性別≠生物学的な性別
- 性別=性自認=こころの性
生物学的な性別とこころの性が一致している筆者は「性別≠生物学的な性別」と言われたら、一瞬戸惑う時もありました。
しかし、恋愛的指向や性的指向を語る時には、大事な考え方だとも思いました。
例えば、生物学的な性別は女性だったとしても、男性であると自身を認識していたら「自分は男だと思っていたら」、性別は「男性」です。
- この方の恋愛対象が「女性」だったら、恋愛的指向は「異性に対して恋愛感情を抱く、異性愛」
- この方の恋愛対象が「男性」だったら、恋愛的指向は「同性に対して恋愛感情を抱く、同性愛」
生物学上「女性」だとしても、心の性=性自認が「男性」で、恋愛感情を抱く性別が「女性」なら、同性愛ではなく「異性愛」。
自分を男性だと思っていて、異性である女性が好きなのに、身体の性別が女性なら同性愛と言われる、というのは当事者からすると納得できないことと察します。
(この話は、当事者でもなければ詳しくもありませんので、あまり深追いしないようにします)
今となっては、性は「男性」と「女性」、簡単に2つに分けられるものでもなくなり、また、性自認が時間経過で変わる話も聞きました。
筆者には共感が難しい部分が多いですが、できることは「自分がされたら嫌なことを、絶対にしないこと」。
「そんな人いるわけない」「あり得ない」と決して言わないし、思わないことです。
恋愛的指向と性的指向の違い


この記事は「アロマンティックという恋愛的指向」の記事ですが「恋愛的指向と性的指向の違い」を伝えることは、大事だと思いました。
さて「恋愛的指向と性的指向の違い」と言われたら「恋愛的指向と性的指向って、何が違うの?一緒じゃないの?」と思う方もいると思います。
筆者もアロマンティック・アセクシャルでなければ、ふわふわした知識しかなかったと思います。


こんな風に言うと「別物です」と言っているようなものですが、では何が違うのか。
性的指向とは? ⇒ どの性(性別)に対して、性的な関心を抱くのか。
「どの性(性別)に対して、あなたは性的な関心を抱きますか?」
あなたが男性なら「異性である女性に対して関心を抱きますか?」「同性である男性に対して関心を抱きますか?」「それとも、また別の立場の方?」


わかりやすい所をピックアップするのなら・・・
性的な関心が「同性」に向かうのであれば「同性愛」、「異性」に向かうのであれば「異性愛」となります。


性的に惹かれる人がいるなら、惹かれない人もいます。筆者は「アセクシャル」です。
アセクシャルとは? ⇒ 他者に対して、性的に惹かれない性的指向。
恋愛的指向と性的指向の違いを簡単にまとめます。
- 恋愛的指向 ⇒ あなたの「恋愛感情」が向かう相手(性別=性)は誰?
- 性的指向 ⇒ あなたの「性的な関心」が向かう相手(性別=性)は誰?
「恋愛的指向」と「性的指向」は、イコールで結ばれるように見えますが、異なるものです。
時々聞かないでしょうか?「ノンセクシャル」という言葉。
「(恋愛的に)好きだけど、お布団は共にはできない・したくない」、聞くこともあるかと思います。
ぼかした表現で申し訳ないのですが、言わんとすることは、おわかりいただけたと思います。


「恋愛感情を抱く=性的に惹かれる」ではありません。
世の中には「他者に対して恋愛感情を抱くが、その相手に対して、性的な関心を抱かない・抱けない方」がいらっしゃいます。


恋愛感情=性的に惹かれる、同じ感情の流れと考えると、話がわからなくなります。


恋愛感情の「先」に性的な惹かれがある、という流れもあるので、余計に混同しやすいのも事実です。
好きだけど、そういうことはあまり得意ではない・したくない、その理由は先天的なものか、過去の辛かった出来事など、原因は色々あるのかもしれません。
いずれにしても「恋愛感情を抱くこと」と「性的な関心を抱くこと」は、別物であるとして考えていく必要があります。
恋愛的指向「アロマンティック」とは?


性的な関心を抱くいれば、関心そのものを抱かない人(=アセクシャル)もいます。


恋愛感情に関しても、同じことが言えます。
- 他者に対して恋愛感情を抱く人もいれば、恋愛感情そのものを抱かない人もいます。
- 他者に対して、恋愛感情を抱く人 (=世の中の大多数の方)を「ロマンティック」と呼びます。
- 他者に対して、恋愛感情を抱かない人を「アロマンティック」と呼びます。
恋愛ができない・恋愛感情がない、と言ったら「トラウマ」や「つらい経験」がそうさせているのでは?と言われることもあります。
筆者について言えば、何か過去につらいことがあったわけでも、トラウマがあるわけでもない、と認識しています。
ただただ、他者に対して恋愛感情を抱かない・抱けないのです。


筆者は先天的なアロマンティックなのだろう、思っています。
本当に誰も好きになったことがない
今までお付き合いただいた男性に対して、筆者は「性的に惹かれたことはありません」。
同様に「恋愛感情を抱いたこともありません」。
恋愛感情の有無について、人生を振り返りつつ思い返しても、結論はいつも同じ「生まれてから3〇年、一度たりとも、恋愛感情を抱いたことはない」。
周囲の人は、恋愛を当たり前に・問題なく・障害なく、できている。それが当たり前すぎて、つらい。
なぜ、自分だけが恋愛できないのか、全くわからない。明日になったらできるのか、永遠にできないのかもわからない。
今でも変わらない事実は「人生で一度も恋愛感情を抱いたことがない」。
今となっては、十分開き直れるほどに時間も経過し、年も重ねたので悲壮感はありませんが、時折、なぜ自分が・・・と虚しさを覚えることは、しばしばあります。


主たる経験が自分の経験のため、先天的なアロマンティックについて書きましたが・・・


本当に恋愛感情を抱いたことがないのか?一度でも恋愛感情が生れたら、アロマンティックではないのでは?と議論するのは危険です。
後天的なアロマンティックも十二分にありえます。
過去のつらい経験などが原因で、昔は恋愛感情を抱いたこともあったが、現在は恋愛感情を抱かない・抱けない状態にいる。
悩んでいる本人が自分は「アロマンティック」だと思ったら、その方はアロマンティックです。
現在の状態を指す言葉として「アロマンティック」が1番居心地が良い、と本人が思ったら、それで良いのです。


あくまで自分で決めること。
かと言って、アロマンティックであり続ける必要は一切ありません。もし恋愛感情を誰かに抱いたら、それはそれで良いのです。


ただ、アロマンティックが「直った/治った」とは言ってほしくないかな・・・と当事者として思うところです。
また「今ちょっとアロマンティック気味」のような言葉を目にしたら、当事者としては非常に複雑ではあります。
好きになるとは、どういう状態なのか


性的に惹かれるという状態もわからなければ、恋愛的を抱いている状態もどのような状態なのか、未だにわかりません。


実感したことがありません。恋愛的に好き、恋愛感情を抱くという状態とは、どのような状態なのか?
好き!ってなるでしょ・一緒いたい/過ごしたいって思うでしょ、それが恋愛感情だよ。
聞いたり言われたりした経験から、言葉にして察することは可能なのですが、感情面では一切分かりません。
自分は体験していないので、本当に察している内容が正解なのかもわかりませんし、やはり、そもそも好き!という状態がわかりません。
共に過ごしたいと思えたこともありません。。。
例として適当かどうかは疑問ですが、同性愛者の方に、こんなことは誰も言わないと思います。
同性を好きになるなんて、異性で本当に好きになった人に出会っていないだけだよ。
(決して、恋愛感情を抱ける方を非難しているわけではありません。恋愛が原因で悩むことも多くあるかと察します)
筆者の自認前/自認後の恋愛的指向
なぜに自分だけ恋愛ができないのかと陰鬱としながら、アロマンティックという立場を知る前までは、
「いつか筆者にも好きと思える人ができるはず」という期待と、「1度も人を好きになったことがない」という日に日に大きくなる疑問の間を揺れ動きながら過ごしていました。
- 人生で恋愛感情を抱いたことは1度もないが、恋愛感情を抱くなら、異性である男性に向けられるはずだ、と認識して過ごしていた。
- 自身が「異性愛者」であると認識して過ごしていた。
- 女性・男性、どのセクシャリティー一切関係なく、恋愛的に惹かれたことは1度もない。自分はアロマンティックである。
- また、これからもないであろう、恋愛感情を抱くことはないだろう。
- 恋愛感情というものは一生味わえないものと認識している。
話が脱線しますが「ノンセクシャル=ロマンティック・アセクシャル」と「アロマンティック・アセクシャル」の認知に少し差があるように感じます。
(ノンセクシャル=ロマンティック・アセクシャル=他者に対して恋愛感情を抱くが、性的には惹かれない方)
「性的な関心を抱かない・抱けない」という方が、「恋愛感情を抱かない・抱けない」という方より、若干、世の中に認識されているというか、そんな人もいるよねと言って頂きやすいというか・・・
アロマンティックの方はどちらかというと「そんな人、この世に存在するの?」くらいのレベルの風を感じます。


アロマンティックと比べて少しは知られているからいいじゃない、と比較する意図は一切ありません。
なんででしょうかね?名前が早くついた方・早く認知された方かは、何も調べてはいないし、調べる予定もないのですが、
恋愛感情を抱かないことについては「この世の事象として、あり得るのか?」扱いされている気がします。
アロマンティックとアセクシャルの違い
日本語で検索すると、こんな疑問に行き当たるかもしれません。


人を好きにならない・なれない人も「アセクシャル」と言うのでは?


「アセクシャル」の人は恋愛もしないし、性的なことも関心ないのでは?
筆者はアロマンティック・アセクシャルを自認しています。
アロマンティック・アセクシャルとは「他者に対して恋愛感情を抱かず、他者に対して性的に惹かれない」こんな恋愛的指向と性的指向を持った人を指します。
今は正確に表現しようとする方が多いように伺えますが、日本独特の「アセクシャルの意味」だけをご存知の方は、吹き出しのように思われるかもしれません。


筆者も最初は、アセクシャルとアロマンティックの違いを認識できていませんでした。
当事者でも、情報不足や誤情報を見てしまったことが原因で「アセクシャル=人を好きにならない人」と認識するのもあり得ること。
当事者や悩んている方、興味がある方「以外の方」が意味を混同してしまうのも、仕方ないことです。
意味の混同が起きた理由


しかし、なぜ日本では意味の混同が起きてしまったのか?
- アセクシャル=誰も好きになったことがない人・恋愛したことがない人
- アセクシャル=アロマンティック・アセクシャル
理由は「日本でなぜか広がった、日本独特のアセクシャルの解釈」です。
(出典があるわけでもなく、なぜか日本ではそうなった、という言い方をされるのをよく見ます)
なぜか、日本でアセクシャルと言うと「アロマンティック・アセクシャル」を指す風潮がありました。
現在進行形で、その独自の解釈は生き続けているので、未だに誤認が発生しています。
当事者としてはこの風潮は大分薄れてきたように伺えますが、筆者も実は自認当初は「アセクシャル=アロマンティック・アセクシャル」として捉えていた時期がありました。
しかし、まず言えるのは「正しい意味合い」で言えば「アセクシャル=誰も好きになったことがない人」ではありません。


アセクシャル≠アロマンティックです。全く持って異なる指向をそれぞれ指しています。
「アロマンティックという恋愛的指向」と「アセクシャルという性的指向」の「違い」については、
少し前の項目で詳しく書いてありますので、そちらをご覧ください。
「恋愛的指向」と「性的指向」は別物であり、要約すると、こんなことを書いています。
- 恋愛的指向 = あなたの「恋愛感情」が向かう相手(性別=性)は誰?
- 性的指向 = あなたの「性的な関心」が向かう相手(性別=性)は誰?
- アセクシャル =「他者へ性的な関心を抱かない、性的指向」を指す
- アロマンティック =「他者へ恋愛感情を抱かない、恋愛的指向」を指す


アロマンティックとアセクシャル、違いますでしょ?
この記事は「アロマンティック」に焦点を当てていますが、アセクシャルについて知りたい方は、こちらをご覧ください。
まとめ


悩んでいた当時、特に自認の数年前は、特に苦しかったです。
誰かを好きになったことがない人なんて、聞いたことないからです。
年を重ねて社会人になり、交友関係が広がれば広がるほど、自分だけがおかしいとしか思えなかった。
悩みに悩んでお医者さんに行ったことも、過去1回。
お医者さんへ行った当時、筆者には彼氏がいたのですが、人間として好感を持つのに、恋愛感情は抱くに至っていませんでした。
酷いですが、恋愛感情的には「好きでもないが、嫌いでもない」「別段なんの感情もない」この言葉が最適だと思います。
こんなにも、優しくて・気遣いもしてくれて、常識もあり、しっかりしていらっしゃるのに、なぜ筆者はこの人を「恋愛的に」好きではないのか、好きになれないのか。


答えはこちら。
- 恋愛感情を抱く人もいれば、人数は少ないが「恋愛感情を抱かない・抱けない人も存在する」
- 「他者に対して、恋愛感情を抱かない恋愛的指向」を「アロマンティック」と呼ぶ。
- 1人で悩んでいる方。1人ではありません。同じ立場の人は、筆者を含め、確実にいます。


あなたがどの性別(もしくはセクシャリティー)に対しても「恋愛感情を抱いたことがなかったら」アロマンティックの可能性があります。
しかし、悩んでいる人が若ければ若いほど、もう少し様子を見た方が良いかな?と、おばちゃん思います。
こんなことを言うと突き放しているようですが、そんなことはありません。
「ただ、もう少し様子をみたら?」というだけの話で、あなたがアロマンティックであることを否定してはいません。
また、過去誰かに恋愛感情を抱いた経験があったとしても、現在、他者に対して恋愛感情を抱かない状態であれば、アロマンティックの可能性があります。
そして、人を好きになっても良いのです。
アロマンティックであるということは、あくまで自身の現在の状況を表すのであって、続いていく人生の中で恋愛感情を抱いてはいけない、なんてありません。


他者に対して恋愛感情を抱いたことがない状態/過去あったとしても、現在恋愛感情を他者に対して抱かない状態でしたら、アロマンティックなのかもしれません。
先にも書きましたが、まだお若い方で心の余裕があったら、もう少し様子を見ていった方が良いかもしれませんね。
あなたはアロマンティックです!と言ってもらえたら、診断してもらえたら、とても楽ですが、
アロマンティックかどうか判断するのは「自分」にしかできません。
〇〇歳になっても恋愛感情がないならアロマンティック、とは言えません。


大人になっても恋愛感情がない状態が続いていたら/過去恋愛感情を抱いた時があったとしても、現在恋愛感情を他者に対して抱かない状態ならば、アロマンティックなのかもしれません。
誰かに言ってほしい気持ちは良く分かります。
でも、セクシャリティーは誰かに指定してもらうものではなく、自認するものです。
あなたがご自身をアロマンティックと思うなら、あなたはアロマンティックで良いのです。
あ、やっぱ違うわ、でもOK。セクシャリティーは変わるものです。


アロマンティックとは「他者に対して恋愛感情を抱かない」「恋愛的指向」を指します。
人生で恋愛感情を1度も抱いたことがない人「のみ」アロマンティック、と呼ぶことができる、なんてありません。
過去、誰かに恋愛感情を抱いた経験があったとしても、現在、他者に対して恋愛感情を抱かない状態であれば、アロマンティックの可能性があります。
アロマンティックとはどのような考えなのか、記事を読んで少しでもお分かりいただけたら幸いです。
完全な理解は難しくとも、そんな人もいるんだと存在を許容していただけたら助かります。