一つ前の記事では、アロマンティック・アセクシャルの「他者に対して性的に惹かれない、かつ他者に対して恋愛感情を抱かない」の、
「他者に対して性的に惹かれない」という部分に焦点を当てて「アセクシャル」という「性的指向」について「意味」や「どんな人なのか」整理しました。
今回の記事では前半部分の「他者に対して恋愛感情抱かない」にフォーカスして、
「他者に対して恋愛感情を抱かない」という「恋愛的指向」の「アロマンティック」について筆者の考えてきたことや、悩んだことを合わせながら書き綴って参りたいと思います。
こんな悩みを持っている方や、お知り合いがアロマンティックかもしれない方の「アロマンティックとは何か」という疑問への回答になったらと思っております。
誰も好きになった事がない悩み、一緒に考えます 本当に好きな人に出会っていないだけ、とは思えない方へ 大事な人がアセクシャルかも?お悩み一緒に考えます 彼氏/彼女/パートナーに不安や疑問を感じている方へアロマンティックとアセクシャルの違い


筆者はアロマンティック・アセクシャルを自認しています。
アロマンティック・アセクシャルとは「他者に対して恋愛感情を抱かず、他者に対して性的に惹かれない」こんな恋愛的指向と性的指向を持った人を指します。
日本ならではの「アセクシャルの意味合い」をご存知の方は、こう思われるかもしれません。


人を好きになれない人って「アセクシャル」って言うのでは?
筆者自身も最初のうちは、アセクシャルとアロマンティックの違いについて、明確にわかっていませんでした。
この疑問については、当事者や興味を持って調べた方ではないと「何が違うの?」「同じで良くない?」と思ってしまうのも仕方ないことです。
- アセクシャル=誰も好きになったことがない人・恋愛したことがない人
- アセクシャル=アロマンティック・アセクシャル
なぜ、このような情報にたどり着いてしまったのかと言いますと、前述した日本ならではの「アセクシャルの意味合い」、
つまり、日本でアセクシャルと言うと「アロマンティック・アセクシャル」を指す風潮がある(あった)からです。
当事者としてはこの風潮は大分薄れてきたように伺えますが、筆者も実は自認当初は「アセクシャル=アロマンティック・アセクシャル」として捉えていた時期がありました。
しかし、まず言えるのは「正しい意味合い」で言えば「アセクシャル=誰も好きになったことがない人」ではありません。


アセクシャル≠アロマンティックです。全く持って異なる指向をそれぞれ指しています。
この記事では「アロマンティック」の意味合いを整理していくことで、アロマンティックについて知り、悩みを抱えている方の情報整理に繋がればと思っております。
アセクシャルについて、同じように説明している記事もございます。アセクシャルについて知りたい方はそちらもご覧ください。
恋愛的指向とは、どんな意味?


アロマンティック・アセクシャルとは「他者に対して恋愛感情を抱かず、他者に対して性的に惹かれない」こんな「恋愛的指向」と「性的指向」を持った人を指します。
「アロマンティック」は「他者に対して恋愛感情を抱かず」と「恋愛的指向」にかかっています。
「アセクシャル」は「他者に対して性的に惹かれない」と「性的指向」というにかかっていますが、こちらはこの記事をご覧いただけたら、情報が整理できるかと思います。


恋愛感情を抱かないって、どういうこと?
意味不明の方も多くいらっしゃると思います。恋愛感情がないって人いるの?とお感じになる方もいらっしゃるでしょう。


でも、存在するのです。恋愛感情を抱かない人も。
さて、恋愛感情を抱ける方から見たら、恋愛的指向は何か?と話すのも、逆に意味がわからなくなるとご指摘を受けそうですが、書かせてください。
どの性(性別)に対して、あなたは恋愛感情が生れますか?異性に対して恋心を抱きますか?同性に対して恋心を抱きますか?と言ったら、よりわかりやすいですかね。
これが恋愛的指向です。


なんとなくイメージをつかめたでしょうか。


異性を好きになる方が大多数ですので、当たり前すぎて考えたことがない方が多いと思います。
そして、こちらでも性別という単語が出てきていますが、「生物学的な性別」は「アセクシャルとは何か」を説明した記事と同様に、生物学的な性別を指してはおりません。
性自認とは?
些か繰り返しになりますが、こちらでもはっきりしておくべきですので、筆者の性自認についてもう一度。


筆者は生物学的に「女性」であり、筆者の性自認=こころの性も「女性」です。
性自認とは?
⇒こころの性別のこと。自身が認識している自身の性別を意味しており、生物学的な性別を言っているわけではない。
生物学的には女性として生を受け、しかしこころは男性として生まれた、このような状態の方の「性自認=こころの性」は「男性」となります。
メディアで目にする機会は昨今多くなってきたのではないでしょうか。
今となっては、性は「男性」と「女性」、簡単に2つに分けられるものではなくなりました。
そして一応ですが、筆者の体とこころの性は一致しています。
これに関しては、女性らしいものから自主的に離れた時期もありましたが、女性であることに昔から違和感を覚えたり、女性として扱われて辛い思いをしたことはありません。
恋愛的指向と性的指向の違い


一瞬「恋愛的指向と性的指向って、何が違うの?一緒じゃないの?」と思いがちです。
筆者もアロマンティック・アセクシャルでなければ、ふわふわした知識しかなかったと思います。


この様に言っているということは、違うよ!別物ですよ~!と言いたいのです。
では、何が違うのか。ご説明申し上げます。前記事では「性的指向」について、お話しました。
性的指向とは? ⇒ どの性(性別)に対して、性的な関心を抱くのか。
もし貴方が男性なら、異性である女性に対して性的な関心を持ちますか?もしくは、同性である男性へ性的な関心を抱きますか?それとも、また別の立場の方?
わかりやすいところで、その性的な関心が同性に向かうのであれば「同性愛」、異性に向かうのであれば「異性愛」といった感じです。


惹かれる人がいるなら、惹かれない人もいます。筆者は「アセクシャル=無性愛」です。
アセクシャル=無性愛とは? ⇒ 他者に対して性的に惹かれない性的指向の人を指す言葉。
性的指向についてお話したところで、では、恋愛的指向と性的指向は何が異なるのかと言いますと・・・
- 恋愛的指向 ⇒ あなたの「恋愛感情」が向かう相手は誰?
- 性的指向 ⇒ あなたの「性的な関心」が向かう相手は誰?


恋愛感情=性的に惹かれる、と考えるとわからなくなります。


勿論、恋愛感情の先に性的に惹かれることがあるので、混同しやすいとも思っております。
細かいことを言うようですが、この2つはイコールで結ばれるように見えますが、異なるものです。
日本では時々聞きませんか?「ノンセクシャル」という言葉。
「恋愛的に好きだけど、お布団は共にはできないし、したくない」・・・聞くこともあるかと思います。
少しぼかした表現で申し訳ないのですが、お分かりいただけたと思います。
「恋愛感情=性的に惹かれる」ではないこと。
世の中には「恋愛感情が生れて、その感情を向ける相手がいても、その相手に対して性的な関心を抱かない・抱けない方」がいらっしゃいます。
好きだけど、そういうことはあまり得意ではない/したくない、その理由は先天的なものか、過去の辛かった出来事など、原因は色々あるのかもしれません。


前述しました、この疑問。


人を好きになれない人って「アセクシャル」って言うのでは?
日本ならでは言い方とお話しましたが、ここではっきり「違い」を示したいと思います。


違いますでしょ?
恋愛的指向「アロマンティック」とは?


性的な関心が向く相手がいる人もいれば、関心そのものを抱かない人(=アセクシャル)もいます。
同じことは恋愛感情にも言うことができて・・・
恋愛感情を向ける相手がいる人もいれば、恋愛感情そのものを抱かない人もいます。


そんな人いるの?恋愛感情が存在しないって、ありえるの?
「私の体は女性だから、私は女性に決まっているでしょ。男性のことを好きになるのが当たり前じゃないの?」とおっしゃる方。
言い方が良くないでしょうか、これが多くの方にとっての普通ですね。
「私の体は女性だから、私は女性に決まっているでしょ。」という「生物学的性別」と「性自認(=こころの性)」の部分とは筆者は「女性」ということで一致しています。
では、後半部分の「男性のことを好きになるのが当たり前じゃないの?」という「恋愛的指向」の部分はどうなのかと言いますと・・・


恋愛感情が生れないんです。アロマンティックです。
アロマンティックとは? ⇒ 他者に対して恋愛感情を抱かない恋愛的指向の人を指す言葉。
筆者について言えば、何か過去に辛いことがあった訳でも、トラウマがあるわけでもないと認識しており、筆者のこのアロマンティックという指向は先天的なものだと思っております。
些か脱線します。アロマンティックと比べて少しは知られているからいいじゃない、と一切比較する意図はありませんが、
「性的な関心を抱かない・抱けない」という方が、「恋愛感情を抱かない・抱けない」という方より、若干、世の中でより認識されているというか、
そんな人もいるよねと言って頂きやすいというか、そんな感覚が筆者にはあります。
アロマンティックの方はどちらかというと「そんな人、世の中に存在するの?」くらいのレベルの風をまだ感じます。
なんででしょうかね?どちらが早く名前がついたり、認知されたかどうかは何も調べてはないし、調べる予定もないのですが、
恋愛感情を抱かないことについては「この世の事象として本当にあり得るのか?」扱いされている気がします。
本当に誰も好きになったことがないの?


本当に恋愛感情を抱いたことがないのか?一度でも恋愛感情が生れたら、アロマンティックではないのでは?と議論するのは些か危険です。
なぜなら、過去に恋愛感情を抱いた経験があったとしても、現在進行形で誰にも恋愛感情を抱かない場合、アロマンティックと言って差し支えないからです。
現在の状態を指す言葉として「アロマンティック」が一番居心地が良い、と本人が思ったらそれで良いのです。
アセクシャルの記事でも似たようなことを書きましたが「今ちょっとアロマンティック気味」のような言葉を目にしたら、当事者としては非常に複雑ではあります。。。
「誰も好きになったことがない」の話に戻します。
今までお付き合い頂いた殿方に対して筆者は「性的に惹かれたことはありません」。
同様に「恋愛感情を抱いたこともありません」。(酷い言い草で申し訳ないです。)
恋愛感情について人生を振り返りつつ向き合っても、生まれてから3〇年、恋愛感情というものは出現に至らず。
個人的なことを言えば、「性的に惹かれない自身への疑問」より「恋愛感情が発生しない自身への疑問」の方が、筆者自身へ何倍ものストレスを与えていました。
本当に筆者だけなんですよ、筆者だけと思い込んでしまうくらい、アロマンティックに関する情報は得られず、また周囲の方々は恋愛を当たり前にされているんです。


性的に惹かれないのも勿論やけど、そもそも恋愛感情抱いたことないんですけど。。。
え、おかしくない?おかしいでしょ。なんで筆者だけができないのか?
好きになるとは、どういう状態なのか?


性的に惹かれるという状態もわからなければ、恋愛的に惹かれるという状態もどのような状態なのかいい年してわかりません。


実感したことがありません。恋愛的に惹かれる、恋愛感情を抱くという状態とは?
好きってなるでしょ・一緒いたい/過ごしたいって思うでしょ、それが恋愛感情だよ。
聞いたり言われたりした経験から、言葉にして察することは可能なのですが、感情面では一切分かりません。
なにせ自身のこととして体験していないので、本当に察している内容が正解なのかもわかりませんし、そもそも好きって状態がわかりません。
まず、共に過ごしたいと思えたことがないのです。
恋愛感情を抱ける方、どうか「まだ本当に好きな人に出会っていないだけ」とはおっしゃらないでください。
本当にその言葉は人生10回分くらい聞いてきたのです。疑問やストレスを抱えながらも、人生10回分くらい自分に言い聞かせてきたのです。
その言葉を信じて、でも好きになれなくて、また悩んでの繰り返しの人生でした。
例として、言い方として適当かどうかは疑問ですが、同性愛者の方にはとてもじゃないですが誰もおっしゃらないと思います。
同性を好きになるなんて、まだ異性でまだ本当に好きになった人に出会っていないだけだよ、と。筆者は口が裂けても言えません。


ちょっと書きすぎたかもしれません。今までの思いのたけが溢れました。
筆者は他者へ恋愛感情を抱かない恋愛的指向を持ったアロマンティックなもので、周囲との差が激しく、色々悩んでいたのです。
(決して、恋愛感情を抱ける方を非難しているわけではありません。また恋愛が原因で悩むことも多くあるかと思います。)
筆者のアロマンティック自認前/自認後の恋愛的指向
なぜに自分だけ恋愛ができないのかと陰鬱としながら、アロマンティックという立場を知る前までは、
いつか筆者にも好きと思える人ができるはずという期待と、一度も人を好きになったことがないという日に日に大きくなる自身への疑問の間を揺れ動きながら過ごしていました。
- これまでの人生で恋愛感情を抱いたことは一度もないが、恋愛感情が仮に生まれるのであれば、異性である男性に向けられるはずだ、と認識して過ごしていた。
- 自身が異性愛者であると認識して過ごしていた。
- 女性・男性、どのセクシャリティー一切関係なく、恋愛的に惹かれたことは一度もない。
- また、これからもないであろう、恋愛感情を抱くことはないだろう。
- 恋愛感情というものは一生味わえないものと認識している。
まとめ


なやんでいた当時、特に自認数年前は特に苦しかったです。
誰かを好きになったことがないなんて人、自身の周囲で聞いたことないからです。
年を重ねて社会人になり、交友関係が広がれば広がるほど、自分だけがおかしいとしか思えなかった。
悩みに悩んでお医者さんにレッツゴーしたことも過去に1回。懐かしいです。。。
ちなみにレッツゴーした当時、筆者には彼氏がいたのですが、人間的にとても好感を持てているのに、恋愛感情という意味では本当になんとも感じなかったのです。
これまた酷いですが、恋愛感情的には「好きでもないが嫌いでもない」「別段なんの感情もない」この言葉が最適だと思います。
こんなにも、優しくて・気遣いもしてくれて、常識もあり、しっかりしていらっしゃるのに、なぜに筆者はこの人を好きではないのか、好きになれないのか。
どうも最後の方は鬱憤の発露となってしまったかもしれません。一番お伝えしたいことは・・・
- 恋愛感情を抱く人もいれば、人数は少ないが「恋愛感情を抱けない人も存在する」
- 「他者に対して恋愛感情を抱かない恋愛的指向」を「アロマンティック」と呼ぶ
- 一人で悩んでいる方がいるかもしれませんが、仲間は筆者を含め、確実にいます。
もし、あなたがどの性別(もしくはセクシャリティー)に対して恋愛感情を抱いたことがなかったら、アロマンティックの可能性があります。
でも、お悩みの方ご本人が若ければ若いほど、もう少し様子を見た方が良いかな?とアセクシャルと同様におばちゃんは思います。
過去、誰かに恋愛感情を抱いた経験があったとしても、現在他者に対して恋愛感情を抱かない状態であれば、アロマンティックの可能性があります。
こちらも上に同じくです。大人として精神が成熟した人であればあるほど、アロマンティックの可能性は高くなるのかと思います。
でも勿論、人を好きになって良いのです。アロマンティックであるということは、あくまで自身の現在の状況を表すのであって、続いていく人生の中で恋愛感情を抱いてはいけない、なんてありません。
他者に対して恋愛感情を抱いたことがない状態/過去あったとしても、現在恋愛感情を他者に対して抱かない状態でしたら、アロマンティックなのかもしれません。
先にも書きましたが、まだお若い方で心の余裕があったら、もう少し様子を見ていった方が良いかもしれませんね。
〇〇歳になっても恋愛感情がなければアロマンティック、とは言えません。
大人になっても恋愛感情がない状態が続いていたら/過去恋愛感情を抱いた時があったとしても、現在恋愛感情を他者に対して抱かない状態ならば、アロマンティックなのかもしれません。
誰かに言ってほしい気持ちは良く分かります。
でも、セクシャリティーは誰かに指定してもらうものではなく、自認するものです。
あなたがご自身をアロマンティックと思うなら、あなたはアロマンティックで良いのです。
あ、やっぱ違うわ、でもOKです。セクシャリティーは変わるものです。
アロマンティックとは「他者に対して恋愛感情を抱かない」「恋愛的指向」を指します。
人生で一度も抱いたことがないとアロマンティックとは呼べない、なんてありません。
アロマンティックとはどのような考えなのか、記事を読んで少しでもお分かりいただけたら幸いです。
完全な理解は難しくとも、そんな人もいるんだと存在を許容していただけたら助かります。